スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2019の投稿を表示しています

投稿記事テーマ別一覧

当ブログは、 【現地情報】 【旅行準備】 【お土産/買い物】 【観光】 【イベント/祭り】 【ホテル情報/施設情報】 【自然/ 動物】【レシピ】【ジェフリーバワ】 【その他】 のカテゴリで投稿しています。 記事のタイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。 【現地(スリランカ)情報】 スリランカ大統領選挙投票日(9月21日) (2024年9月14日投稿記事) 2025年祝祭日一覧と行事について (2024年8月3日投稿記事) [ツーリストビザ] 無料期間延長‼ (2024年6月4日投稿記事) 2024年祝祭日一覧と行事について ( 2023年7月22日投稿記事) スリランカの薬局で買える薬の一例とスリランカで病院にかかる場合 ( 2023年7月10日投稿記事) バンダラナイケ国際空港(BIA)到着後の流れ ( 2022年12月29日投稿記事) [スリランカ] 破産宣言??? ウィクラマシンハ首相発言全文 ( 2022年7月8日投稿記事) スリランカのお店、訪問時間にご注意。 (2022年6月30日投稿) シャッターチャンスを逃さない 高原(紅茶)列車の旅 ( 2022年3月7日投稿記事) 半袖で過ごすクリスマス (スリランカのクリスマスの歴史とホテルや街の様子) ( 2021年12月25日投稿記事) スリランカでドローン撮影 ( 2021年12月2日投稿記事) 本当のランプライス (2021年8月6日投稿記事) スリランカのワクチン事情 (2021年6月10日投稿記事) スリランカサッカー プレミアムリーグ開幕と日本人選手 (2021年4月19日投稿記事) シンハラ・タミルの新年(2021年 ) (2021年4月11日投稿記事) スーパーマーケットのコロナ対 策 (2020年5月11日投稿記事) 2020年のウェサックは・・ ・ (2020年5月8日投稿記事) デング熱注意報 (2019年12月30日投稿記事) ス リランカ大統領選挙 ( 2019年11月18日投稿記事) 空港から南部へ一直 線 (2019年11月8日投稿) スリランカのお酒事 情 ( 2019年10月28日投稿) デング熱 について (2018年6月24日投稿 ) 選挙日も禁酒 ( 2018年1月30日投稿) 【旅行準備】 【最新】スリランカビザ・ETA(電子渡航認証)再開 (2024年...

【ご注意】8/1からの観光ビザ申請費用免除(無料)について(2019年)

8/1から30日間の観光ビザの申請費用が 免除(無料)となります( 現時点では2020年1月末まで ) 。 しかし ビザが不要(免除)になるわけではなく 、あくまで 申請費用が免除(無料)となるだけ なので ビザ 申請手続きは必要 となります。 申請は従来通り通り、 ETAのオンラインページ (下記リンク参照)か、スリランカ到着時の On Arrivalカウンター での手続きとなります。 通常のビザ申請同様、内容に不備がある場合は申請は通りませんので、 渡航前に申請されることをお勧めいたします 。 スリランカ出入国管理局のETA公式ウェブサイト画面は下記の通りです(日本語の場合)↓↓ スリランカ出入国管理局公式ページ:日本語(この文字をクリックすると該当サイトへジャンプします) 通常の申請手続きを進めると、最後に入力確認欄が出てきます。この時ビザ申請費用免除(無料)期間該当する場合は、下記のように申請費用が 0ドル と表示されます(従来は35ドル)。 入力内容に誤りがないか、また金額が0ドルであることを確認したらそのまま コンファーム(confirm) のボタンを押して手続きを進めてください。コンファーム以後は、通常クレジットカードの手続きに移行しますが、申請費用免除(無料)期間はこの手続きはありません。 案内のページは日本語ページでありますが、 申請ページは英語 となります。 申請方法については弊社のウェブページでも図解で解説していますので、参照ください(下記タイトルをクリックすると該当ページへジャンプします)。 コンチツアー「スリランカビザ(ETA)の申請方法」ページ   

8月から6か月間 観光ビザ無料化へ!? (2019年)

8/1追記 :8/1から期間限定(現時点では2020年1月末まで)で 観光ビザの申請費用が免除(無料) となりま すが、 ビザ 申請手続きは必要 となります。 申請は従来通り通り、ETAのオンラインページ(入力完了時の確認画面で該当期間に当たる方は 0ドル と表示されます)か、スリランカ到着時のOn Arrivalカウンターでの手続きとなります。 通常のビザ申請同様、申請内容に不備がある場合は申請は承認されませんので、渡航前に申請されることをお勧めいたします。 スリランカの情報サイト等ですでにご存じの方もいるかもしれませんが [2019年8月1日より6か月間スリランカへの観光ビザが免除(無料)になる] との報道が7/10付けのスリランカのニュースサイトに掲載されました。対象国39か国の中に 日本の名前もあります 。 本来2019年5/1~10/31まで観光ビザが免除になる予定でしたが、4/21に発生した多発テロ事件により無期限保留となっていました。 ただ、7/17時点で 出入国管理局 または 駐日スリランカ大使館からの発表はまだありません。 本来これら該当機関の発表を待ってブログで紹介しようと思いましたが、すでにビザを取得してしまったという方が多いため、このような報道があるという紹介です。 7/30追記 :本日時点でも在日スリランカ大使館等の公式ウェブサイトのニュース欄等への掲載が一切ありませんが、 7/24には当初の39か国ではなく、 45か国を対象に観光ビザの免除が内閣決議 されたとの報道がありました。スリランカ内の閣議で議決されているため、適用はされるかと思います(おそらく決議後、該当国への通達が遅れているものと思われます)。 スリランカのビザは電子渡航認証(ETA:Electronic Travel Authorization) となり、 一度申請したETAについては返金取消処理などをすることが一切不可能 となっており、ビザの無料化や、旅行の中止や延期(ETAは申請渡航日から6か月間は有効)となった場合でも、返金依頼をすることができません。 通常ETA申請はオンラインですべて済ませることができる 上、 申請内容に不備がない場合、即日または数日内に認証がおります 。 渡航の数日前...

スリランカ土産「お家でスリランカ料理~粉物編~」

スリランカのお土産編。前回の「調味ペースト編」に続いて、今回は 「スリランカ料理 粉物編」 (これまでのお勧めお土産記事 「 アーユルヴェーダ製品 」 編、 「 スリランカ紅茶(フレーバーティー) 」 編、 「 陶磁器 」 編、 「 調味ペースト 」 編、 「 お勧めスリランカのお土産『記念切手』編 」 の記事は、それぞれの タイトル名をクリックすると該当記事にジャンプ します)。 家庭で作れるスリランカのカレーとスパイス料理 セイロン紅茶の国のスパイシーメニュー 日本初のレシピ本 [ 香取 薫 ] 価格:1,793円(税込、送料無料) (2024/5/13時点) スパイスカレーと野菜のおかず スリランカのまかないごはん/石野明子/シャミラ・ドゥシュラ/ニランカ・マートル/レシピ【3000円以上送料無料】 価格:1,760円(税込、送料別) (2024/5/13時点) スリランカ料理といえば 「スリランカカレー(カリー)」 を連想される方が多いかともいますが、それだけではないのです。 小麦粉を使った ロティ 、米粉を使った インディアーッパ や ホッパー 、米粉とウルンドゥ豆(ケツルアズキ/もやし豆)粉を使った トーセ や ワデー など粉物の料理も多くあります。 日本でお手軽粉物料理といえばお好み焼きやたこ焼き、おやつのホットケーキなどでしょうか。これらには最低限の材料がミックスされた お好み焼き粉 、 ホットケーキミックス が売っています。 上記で紹介したスリランカの粉物料理も現在は、ふくらし粉など最低限の材料が配合された粉が売っているのです。 アーッパ(ホッパー)粉 :アーッパ(ホッパー)は スリランカ版クレープ とでもいえばいいでしょうか。スリランカでは生地を焼いただけのもの( ホッパー )や、中央に卵を落とした ビッタラ (シンハラ語で卵) ホッパー の2種がスタンダードですが、ホテルなどのスリランカレストランではアイスをのせたりデザートとしての創作料理も見られます。 アーッパ粉は 米粉にふくらし粉が配合されていて、これに少量の塩と砂糖を混ぜ薄めのココナツミルクで溶いて液状にした後、15分ほどねかせて焼くだけ です。 通常ホッパー鍋といわれるお椀型の専用鍋で焼きますが、テフロン型のフライパンでも簡単にできます。フラ...

スリランカのお土産「調味ペースト」編

旅行といえばお土産。 これまで 「 アーユルヴェーダ製品 」 編、 「 スリランカ紅茶(フレーバーティー) 」 編、 「 陶磁器 」 編の3つを紹介してきました(←←それぞれのタイトル名をクリックすると該当記事にジャンプします)。 今回のテーマは 「お手軽スリランカ料理」 スリランカ料理のメインといえば 「スリランカカレー(カリー)」 。 「スリランカレー」といっても日本のように肉と野菜全てを煮込んだ一品ではなく、鶏肉であれば鶏肉のカレー、オクラはオクラのカレーというように 素材ごとに一品一品調理します 。なお 素材ごとに使うスパイスやその配合は変わります 。 このように作ったカレーや付け合わせの中から好きな具材を少量ずつライスにとりわけ 混ぜ合わせて食べる のがスリランカカレーの特徴です。 スリランカカレーが 「皿の上で完成する料理」 ともいわれる所以です。 そんなスリランカカレーの魅力にはまる方も多く、スリランカ旅行中のクッキングレッスンも人気になっています。 各スパイスを購入して家で再現‼ といってもそれぞれの食材にどのスパイスが合うのか、どれくらい入れたらいいのか、カレーに使うのカラピンチャ(南洋山椒)はどこで手に入れたら・・・・なかなか作りなれないと手間暇と時間だけがかかります。 調理が好きなわけではなくスリランカ料理を食べるのが好きなだけという方もいるでしょう。 「家で簡単に本格スリランカ料理を食べたい」 家庭で作れるスリランカのカレーとスパイス料理 セイロン紅茶の国のスパイシーメニュー 日本初のレシピ本 [ 香取 薫 ] 価格:1,793円(税込、送料無料) (2024/5/13時点) スパイスカレーと野菜のおかず スリランカのまかないごはん/石野明子/シャミラ・ドゥシュラ/ニランカ・マートル/レシピ【3000円以上送料無料】 価格:1,760円(税込、送料別) (2024/5/13時点) そんな方におススメなのが [MA's Kitchen] の 半調理済みのペースト シーリーズ。 MA's食品 は1986年創業の スリランカ大手食品メーカー です。 [創業者であるMario De Alwis(社名は創業者のイニシアル)とこのMA...