投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

景観列車『エッラオデッセイ』景観ポイント解説&座席や購入方法について

イメージ
追記)2024年3月14日より、発売日の窓口販売は廃止となり、オンライン予約のみとなりました。オンライン予約の規約も変更となっていますので、下記の指定席購入方法の欄の記載とは異なっていますのでご注意ください。オンライン購入の手順については、 『 スリランカ列車、オンライン購入マニュアル 』 の記事をご参照ください。 スリランカの中央高地 を走る列車は 「高原列車」 または 「紅茶列車」 とも呼ばれ、紅茶畑や遠くに連なる山並み、滝など、車窓からの眺めが美しく観光客にも人気の路線です。 そんな路線の "車窓からの眺めを楽しむ" に特化した列車 『エッラ オデッセイ』(列車番号 往路1041/復路1042) については、 『 シャッターチャンスを逃さない 高原(紅茶)列車の旅 』 (←タイトル名をクリックすると記事にリンクします) で記事にしていますが、始発や時刻、運行曜日など変更になっていますので、実際に乗車したときの写真を交えて改めて取り上げました。 【記事目次】 1.エッラオデッセイ(Ella Odyssey)とは 2.座席クラスによる利点と欠点 3.指定席購入方法と注意点 追記)2024年3月14日より、発売日の窓口販売は廃止となり、オンライン予約のみとなりました。オンライン予約の規約も変更となっていますので、下記の指定席購入方法の欄の記載とは異なっていますのでご注意ください。 オンライン購入の手順については、 『 スリランカ列車、オンライン購入マニュアル 』 の記事をご参照ください。 4.主な停車駅と景観スポット 5.移動時間と金額重視なら!! 6.注意事項(スリランカの列車事情/列車事故) 1.【エッラオデッセイ(Ella Odyssey)とは】 コロンボフォート(Colombo-Fort) から、 バドゥッラ(Badulla) を10時間23分かけて走る この列車は、 10の景観ポイントで2〜3分間減速または停車をします 。 そのため 写真やビデオ撮影、景観を見過ごすことなく堪能することができます 。 2.【座席クラスによる利点と欠点】 車両は 1等車(A/C付き-全176席) , 2等車( 全144席),3 等車( 全50席)の総370席 となり、パンやスナック、飲み物が買える販売車両もついています。 1等車 は布地の リクライニング座

女性にもおすすめスリランカのサラマ (サロンSarong)

イメージ
サリー(Saree/Sari)は、スリランカを含むインド、ネパール、バングラデシュなど南アジアで着用されている女性の民族衣装の一つです。 サリーの紹介と着るときのポイントは以前ブログに投稿⇒ 『 サリー(オサリヤ)の魅力と、着るときのポイント(注意点) 』 (←タイトルをクリックすると該当記事にリンクします) していますが、今回紹介するのは サロン(Sarong)。 サロン は英語読みでシンハラ語では サラマ(සරම) とも呼ばれます。 サラマ はスリランカの男性が着用している腰巻のことです。 バングラデシュなどでは ルンギー(Lungi) と呼ばれていますが、 スリランカでルンギというと、女性が着用する筒状には縫われていない巻きスカートのこと を指します。 上記写真はメンズウェアショップの Hameedia のリネンコレクション記事より転用 180cmほどの長さの布の両端を縫って筒状にしたものを履いて、余った布を腰元で折りたたんで着用します。体形が変わろうが着用することができます。 単色で周囲が同一模様のものや、様々なパターンの織物など様々です。 素材は多くは 綿 ですが、 リネン(麻) や 化繊 などの素材のものもあります。 基本的にサラマは男性が着用するものですが、女性にもおすすめです。 女性用は筒状に縫われていないルンギがありますが、サラマのほうが様々な着こなしができます 。 女性着用としてサラマを購入する場合は、同色単一模様のものよりも様々な織や色のパターンが入った綿織物の方が、出す色面によってバリエーション豊かに着用することができます。特にファブリックショップとして人気の『 Barefoot 』のサラマは色のパターンが美しくお勧めです。 ↑色彩やパターンが豊富なベアフットのサロマ( Barefootのオンラインショップ より転載)↑ 男性もサラマの着方にバリエーションがありますが、上記2つは基本的なサラマの着方です。 左 の方は主にフォーマルな場で着用 される着方です。 右 の方は家着など日常で着用される着方 です。 右 の着方の方が大股開きができるくらい動きやすい着方になっています。 左の着方 は、片側に沿うように履いて余った布を反対の脇で折り返して上部を巻き込んだもの。 右の着方 は中央部で履いて両方の余った布の部分を両脇部分で折り返して上