当ブログは、 【現地情報】 【旅行準備】 【お土産/買い物】 【観光】 【イベント/祭り】 【ホテル情報/施設情報】 【自然/ 動物】【レシピ】【ジェフリーバワ】 【その他】 のカテゴリで投稿しています。 記事のタイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。 【現地(スリランカ)情報】 スリランカ大統領選挙投票日(9月21日) (2024年9月14日投稿記事) 2025年祝祭日一覧と行事について (2024年8月3日投稿記事) [ツーリストビザ] 無料期間延長‼ (2024年6月4日投稿記事) 2024年祝祭日一覧と行事について ( 2023年7月22日投稿記事) スリランカの薬局で買える薬の一例とスリランカで病院にかかる場合 ( 2023年7月10日投稿記事) バンダラナイケ国際空港(BIA)到着後の流れ ( 2022年12月29日投稿記事) [スリランカ] 破産宣言??? ウィクラマシンハ首相発言全文 ( 2022年7月8日投稿記事) スリランカのお店、訪問時間にご注意。 (2022年6月30日投稿) シャッターチャンスを逃さない 高原(紅茶)列車の旅 ( 2022年3月7日投稿記事) 半袖で過ごすクリスマス (スリランカのクリスマスの歴史とホテルや街の様子) ( 2021年12月25日投稿記事) スリランカでドローン撮影 ( 2021年12月2日投稿記事) 本当のランプライス (2021年8月6日投稿記事) スリランカのワクチン事情 (2021年6月10日投稿記事) スリランカサッカー プレミアムリーグ開幕と日本人選手 (2021年4月19日投稿記事) シンハラ・タミルの新年(2021年 ) (2021年4月11日投稿記事) スーパーマーケットのコロナ対 策 (2020年5月11日投稿記事) 2020年のウェサックは・・ ・ (2020年5月8日投稿記事) デング熱注意報 (2019年12月30日投稿記事) ス リランカ大統領選挙 ( 2019年11月18日投稿記事) 空港から南部へ一直 線 (2019年11月8日投稿) スリランカのお酒事 情 ( 2019年10月28日投稿) デング熱 について (2018年6月24日投稿 ) 選挙日も禁酒 ( 2018年1月30日投稿) 【旅行準備】 【最新】スリランカビザ・ETA(電子渡航認証)再開 (2024年...
旅行といえばお土産。
今回のテーマは「お手軽スリランカ料理」
スリランカ料理のメインといえば「スリランカカレー(カリー)」。
「スリランカレー」といっても日本のように肉と野菜全てを煮込んだ一品ではなく、鶏肉であれば鶏肉のカレー、オクラはオクラのカレーというように素材ごとに一品一品調理します。なお素材ごとに使うスパイスやその配合は変わります。
このように作ったカレーや付け合わせの中から好きな具材を少量ずつライスにとりわけ混ぜ合わせて食べるのがスリランカカレーの特徴です。
スリランカカレーが「皿の上で完成する料理」ともいわれる所以です。
そんなスリランカカレーの魅力にはまる方も多く、スリランカ旅行中のクッキングレッスンも人気になっています。
各スパイスを購入して家で再現‼といってもそれぞれの食材にどのスパイスが合うのか、どれくらい入れたらいいのか、カレーに使うのカラピンチャ(南洋山椒)はどこで手に入れたら・・・・なかなか作りなれないと手間暇と時間だけがかかります。
調理が好きなわけではなくスリランカ料理を食べるのが好きなだけという方もいるでしょう。
「家で簡単に本格スリランカ料理を食べたい」
そんな方におススメなのが[MA's Kitchen]の半調理済みのペーストシーリーズ。
MA's食品は1986年創業のスリランカ大手食品メーカーです。
[創業者であるMario De Alwis(社名は創業者のイニシアル)とこのMA's食品の創業の物語はとても興味深いため、最後に余談としてご紹介します]。
この半調理済みのペースト(MA's Kitchen)シーリーズは現在16種がラインアップされています。
スリランカ料理だけでなくタンドリーチキンやタイカレー、ナシゴレンなど主なアジア料理のペーストもあり、スリランカ料理以外の調味ペーストもお勧めです(個人的にタイグリーンカレーが特におススメです)。
![]() |
左から ホットカリー/ジャフナカリー/コロンボチキンカリー/アブルティヤル/マサラブリヤーニ |
スリランカカレーだけでも3種(ジャフナカレー/スリランカンホットカレー/コロンボチキンカレー)あります。
基本の作り方は、メインの材料(チキンや魚、エビなど)にこのペーストを漬け込み、その間に玉ねぎを炒めそこに漬け込んだ材料を加えて混ぜ合わせて、そこにココナツミルクを入れて煮込めば完成です。
ココナツミルクを使わないアブルティヤルはカツオやマグロなどの赤身魚を水を加えたペーストに漬け込んだ後、水気がなくなるまで煮つけるだけ。
このシリーズの場合、ベジタブル用のペーストのラインアップがありませんが、ベジタブルカレーはMA'sのミックスパウダーのベジタブル用があります。
こちらもメインの野菜(オクラやインゲンなど)をぶつ切りにしてミックスパウダーを混ぜて馴染ませている間に玉ねぎを炒め、メインの野菜を加えたのちココナツミルクを加えて煮込むだけです。
ビリヤーニはもとはムスリム料理ですが、現在ではスリランカでも馴染みの料理となっています。こちらもペーストを使えば簡単に作ることができます。このシリーズではマサラビリヤーニとインディアンビリヤーニの2種があります。
マサラビリヤーニペーストの場合、玉ねぎを炒めトマト、コリアンダー(パクチー)、カード(水牛のヨーグルト…もちろんただのヨーグルトでも可能)、鶏肉とペーストを混ぜて良く炒めたものに研いだ米を入れてよく混ぜ合わせ、炊飯器にうつして水を入れて炊くだけ。
因みに、カレーもビリヤーニも日本米よりもインディカ米,バスマティ米などのでんぷん質(甘味と粘り)が少ない米の方が合います。
オーガニックにこだわりのある方は下記のシリーズをお勧めします。
下記のMA's Happy Life Kitchenシリーズは上記と同じく半調理済みペーストですが、全てオーガニックスパイスを使用しています。このシリーズは輸出用製品のため、スリランカ国内では三大スーパーチェーンのARPICO(アルピコ),Keels Super(キールススーパー),Cargiris(カーギリス)の中でもコロンボにある大型店舗など取り扱いが限られています。
そしてスリランカ料理に欠かせないのはココナツ。
料理用ココナツの加工品は2種。ココナツミルクを乾燥させてパウダーにしたもの(ココナツミルクパウダー)と、削ったココナツを乾燥させたもの(ココナツフレーク)。
スリランカカレーに使うのはココナツミルクパウダーです。このパウダーをお湯で溶かして加えます。ココナツミルクパウダーは400g入りや1kg入りなど大容量の方がお得ではありますが、湿気を吸いやすく固まりやすいので頻繁に使う予定がなければお勧めはMaggiのココナツミルクパウダー25gパック(写真右)。一品につき1袋を使いきれるので量を計る手間がかかりません。
左のココナツフレークはゴトゥコラ(ツボ草)サンボルやポル(ココナツ)サンボルなどの付け合わせに使うほか、小麦粉に混ぜて焼いたロティなどにも使うことができます。
是非、日本でも手軽に本格スリランカ料理を作ってみてください。
スパイスからカレーを作りたいという方は、下記記事もご参照ください↓↓。
📝『スリランカカレー、味の決め手はトゥナパハ (カリーパウダー)』(2022年2月19日投稿記事)
【余談:MA's創業物語】
創業者であるMario De Alwis氏は1970年代後半、機械技術者として日本の多国籍企業で働いていました。
その後スリランカに戻り、1980年よりダンブッラでバックパッカー向けのゲストハウスとレストランの経営を始めました。
1983年タミル・イーラム解放の虎(LTTE)との内戦が本格化しだします。それに伴いスリランカを訪れる外国人旅行者は激減します。
そんな中、以前訪れた旅行者からの「以前食べたスリランカカレーの味が忘れられない。スリランカカレーをもう一度食べたい」という要望があり、彼はそれに応えて自家製カレー粉と作り方説明書を送ってあげました。
そのやり取りをきっかけに、スパイスをあらかじめ配合したカレーミックスを作り出すことを思いつき1986年に彼の妻とともにMA's食品を設立し、加工食品業界に参入したのです。最初は在宅会社からのスタートでした。
会社の創始者になるにあたって彼が大事にしたのは、従業員の保護や支援。
工場の従業員への住居や食事の提供、取引先の農家の子供に文房具の提供、教育ローンの貸し出し、妊娠中ならびに妊娠後の従業員への特別手当と支援など、従業員のニーズに応えた会社運営を理念として、現在は従業員600名以上の大企業に成長させました。
「環境・人・地域との連携」をモットーに、農家の組織化に向けた支援など提携農家との公正な取引(フェアトレード)や、オーガニック農場をもち、オーガニック製品の生産・製造など食品の安全性を注視し国際的な食品安全認証(JAS認証/EU認定/USDA認定/NOP認定/FSSC 22000施設)も取得している会社でもあります。
現在MA's製品のラインアップは350以上。国内のみならず国外にも輸出もしています。
他の【お土産/買い物】関連記事↓↓↓(タイトルをクリックすると該当記事にリンクします)
- スリランカカレー、味の決め手はトゥナパハ (カリーパウダー)(2022年2月19日投稿記事)
- お勧めスリランカのお土産『記念切手』編(2021年12月4日投稿記事)
- サリー(オサリヤ)の魅力と、着るときのポイント(注意点)(2021年11月19日投稿記事)
- アーユルヴェーダーサプリメント 長期服用の注意(2021年11月4日投稿記事)
- セイロンコーヒー(スリランカコーヒー)の歴史と メーカー紹介(2021年9月6日投稿記事)
- 本当のランプライス(2021年8月6日投稿記事)
- スリランカ占星術 (ホロスコープ) 鑑定(2021年7月21日投稿記事)
- ミダヤセラミック創業53年 〜文通が結んだ日本との縁〜(2021年6月13日投稿記事)
- アーユルヴェーダ製品、食品(スパイスなど)直送にちょっとご注意!(2021年2月20日投稿)
- スリランカ土産「お家でスリランカ料理~粉物編~」(2019年7月10日投稿)
- スリランカのお土産「調味ペースト」編(2019年7月1日投稿)
- スリランカのお土産(陶磁器編) (2019年2月7日投稿)
- お土産におススメ スリランカ紅茶(フレーバーティ編)(2018年3月15日投稿)
- お土産におススメ アーユルヴェーダ製品(2018年3月2日投稿)
- スリランカで運試し!?(2018年1月13日投稿)

にほんブログ村

にほんブログ村

海外旅行ランキング
コメント
コメントを投稿