スリランカの紙幣について































 現在スリランカの紙幣は6種の金種が発行されています。
発行額は20,50,100,500,1000,5000スリランカルピーです。
※参考: 1スリランカルピーは約0.6円(2019年9/21現在)

現在のデザインは2010年に発行されたもので、11代目のデザインとなります。
デザインのテーマは「スリランカの開発・繁栄とスリランカのダンサー」
紙幣の表面中央には港やダム、ビルなどスリランカの開発を象徴する建造物が描かれています。

<紙幣に描かれている建造物>
20ルピー:コロンボ港の現在(左中央)と昔(右上)

(2020, 6/9追記)
コロンボ港の開発には、日本の政府開発援助(ODA)がかかわっています。
事業名をクリックするとJICAの『ODA見える化サイト』ページにリンクします)
コロンボ港改善事業コロンボ港は、立地条件や自然条件などに恵まれ、古くから国際海上輸送において大きな役割を果たしてきました。日本は1980年以降有償資金協力を通じて、同港の貨物取扱能力の拡張に貢献してきましたが、近年予想を上回る貨物取扱需要の伸びに伴って貨物取扱能力の不足が顕在化し、深刻化していました。この協力(第1~2期)では、コロンボ港の既存埠頭(北埠頭、クイーンエリザベス埠頭)の開発および北航路の浚渫などを支援し、貨物取扱量の増加、船舶待ち時間の削減ならびに港湾の利便性・安全性確保に貢献し、外貨の獲得に寄与しました(『ODA見える化サイト』より転用)。


50ルピー:マナンピティヤに作られた鉄橋と橋(右下)と以前の橋(左上)

(2020, 6/9追記)
マナンピティヤ新幹線道路橋梁建設には、日本の政府開発援助(ODA)がかかわっています。事業名をクリックするとJICAの『ODA見える化サイト』ページにリンクします)
マナンピティヤ新幹線道路橋梁建設計画スリランカ西岸に位置するコロンボ港は、立地条件や自然条件などに恵まれ、古くから国際海上輸送において大きな役割を果たしてきました。日本は1980年以降有償資金協力を通じて、同港の貨物取扱能力の拡張に貢献してきましたが、近年予想を上回る貨物取扱需要の伸びに伴って貨物取扱能力の不足が顕在化し、深刻化していました。この協力(第1~2期)では、コロンボ港の既存埠頭(北埠頭、クイーンエリザベス埠頭)の開発および北航路の浚渫などを支援し、貨物取扱量の増加、船舶待ち時間の削減ならびに港湾の利便性・安全性確保に貢献し、外貨の獲得に寄与しました(『ODA見える化サイト』より転用)


100ルピー:ノロチョチョライ石炭発電所(中央)と水力発電用のケーブルが設置されているラクサパナ滝

500ルピー:世界貿易センター(通称ツインビル)とセイロン銀行の旧本社(右上)

1000ルピー:ランボダトンネル(右中央)と建設以前の様子(左上)

(2020, 6/9追記)
ランボダトンネル(道路網改善事業の1つ)には、日本の政府開発援助(ODA)がかかわっています。事業名をクリックするとJICAの『ODA見える化サイト』ページにリンクします)
道路網改善事業スリランカの運輸セクターでは、ほとんどの道路が1948年の独立以前に建設されており、道路線形が悪く円滑な交通が阻害されていました。また、路肩が未舗装である道路や、車線幅員も現在の設計基準を満たしていない箇所が多いため、低速車両や歩行者によって高速車両の走行が阻害されていました。さらに、交通量は道路設計時の想定量をはるかに上回る状態でした。日本は、スリランカ中部地域において、老朽化した道路網の改良・補修を支援しました。この協力により、道路の車両走行性が向上し、スリランカの経済活動の活発化に寄与しました(『ODA見える化サイト』より転用)。


(独立70周年記念紙幣)
スリランカは1948年2月4日、イギリス連邦内の自治領として独立しました(自治領からの完全独立は1972年)。2018年の独立記念70周年の節目に発行された記念紙幣は下記のとおりです。


仏教寺院、ヒンズー寺院、モスク、キリスト教会の4つの宗教施設が描かれています
スリランカの主な民族であるシンハラ人、タミル人、イスラム人、バーガー人(オランダやポルトガル植民地時代の末裔)が描かれています。



5000ルピー:ウェヘラガラダム(左)とキャニオンダム(右上)


紙幣表面の両脇にはスリランカの固有鳥と蝶が描かれています。

<紙幣に描かれている鳥>
※全てスリランカの固有鳥。(カッコ)内は和名
    20ルピー:Serendib Scops Owl (セレンディブコノハズク)
    50ルピー:Dull Blue Flycatcher (セイロンヒタキ)
  100ルピー:Orange Billed Babbler (セイロンヤブチメドリ)
  500ルピー:Layard’s Parakeet(セイロンミドリワカケホンセイインコ)
1000ルピー:Hanging Parrot(ズアカサトウチョウ)
5000ルピー:Yellow Eared Bulbul(キミミヒヨドリ)

<紙幣に描かれている蝶>※(カッコ)内は学名
    20ルピー:Baronet (Symphaedra nais)
    50ルピー:Blue Oakleaf (Kallima philarchus)
  100ルピー:Autumn Leaf (Doleschallia bisaltidae)
  500ルピー:Ceylon Indigo Royal (Tajuria arida)
1000ルピー:White Four Ring (Ypthima ceylonica)
5000ルピー: Lemon Migrant (Catopsilia Pomona)

紙幣裏面の中央にはスリランカの伝統舞踏が描かれています。
<紙幣に描かれているスリランカ伝統舞踊>
20ルピー
"Ves"と呼ばれるダンサー。男性のみで頭と体に付けた金属製の装飾が特徴です。太鼓のリズムにあわせてバク転などアクロバティックな踊りをします。キャンディアンダンスの花形ともいわれるダンサーです。

50ルピー
"Vadiga Patuna"と呼ばれるダンス。もとは南部のローカントリーに伝わるのダンス(ルフヌダンスと呼ばれます)で、北インドから来た魔術師がダンスのモチーフになっています。頭にターバンを巻き付け髭をつけて黄色の衣装をまとっています。特に目立ったダンスはなく体を左右に揺らして練り歩きます。女性が演じることもあります。

100ルピー
"Bharatanatyam"ダンスはインドのタミル・ナードゥ州を起源とするダンスで、太鼓のリズムに合わせてビンディをつけ、頭の飾りや首飾り、腕輪など美しく装飾した、タミル女性ダンサーがしなやかに舞います。

500ルピー
"Thelme Netuma"ダンサー。Naiyandi danceとも呼ばれ、これもキャンディアンダンスに分類されます。白いターバンを巻き、ビーズや銀細工の施された衣装ならびに装飾を着けて踊ります。これもダンサーは男性のみです。

1000ルピー
"Thelme Netuma"

5000ルピー
"Naga"というコブラのマスク(左)とGuruda”というヒンズーの神ヴィシュヌの乗り物である鳥のマスク(右)をつけて踊ります。元は悪魔祓いで踊られるダンスでガルーダがコブラの悪魔を怖がらせ、病や不幸などの元凶とされている悪魔を追い払うとされています。

その他にも裏面の右上にはお札ごとに異なるガードストーン(仏教寺院の入り口にあり、聖域を守る守護神などが掘られています)が描かれています。

国の紙幣はその国ならではのもの。
スリランカの紙幣に描かれているものも見てみるのも旅の一つの楽しみになるかもしれません。

<余談>
なぜ今回、スリランカの紙幣についてブログに取り上げたかというと「お札のデザインをラキセナナヤケ氏が担当した」という記述を目にしたためです。

ラキ氏はジェフリーバワのホテルで有名なヘリタンスカンダラマのアイコンとなるフクロウの像ジェットウィングライトハウスの螺旋階段のダイナミックな鍛金作品(ランデ二ヤの戦い)など、バワ作品に欠かせないアーチストの1人です。
ラキ氏自身も建築家でもあり画家でもあり彫刻家でもある、今なお現役のマルチなアーチストです。

しかし、調べてみるとラキ氏が担当したのは1979に発行された7代目の紙幣で、テーマは「スリランカの植物と動物」
スリランカの動植物が紙面一杯に描かれていてとても美しい紙幣です。
下記↓のリンクより閲覧することができます。
7代目紙幣(1979年発行)デザイン:ラキセナナヤケ(←これをクリックすると該当ページにジャンプします)リンク先の紙幣の画像横の"note"という部分をクリックすると各紙幣の画像を拡大してみることができます。

<余談2>
今回お札について調べていて、20ルピーに描かれている鳥がSerendib Scops Owl (セレンディブコノハズク)ということに驚きました。というのも私はChesnut-backed Owlet(クリセスズメフクロウ)だと思い込んでいたからです。

お札に描かれた鳥、後ろのフィールドガイドの何番の鳥だと思いますか?
5か6と答える方が多いのではないでしょうか。5番はJungle Owlet(モリスズメフクロウ※この鳥は固有種ではありません)、6番はChesnut-backed Owlet(クリセスズメフクロウ)
お札に描かれているSerendib Scops Owl (セレンディブコノハズク)は3番です。
コノハズクの特徴である耳のように見える頭部の羽毛(羽角)もはっきり描かれておらず、体のラインもスズメフクロウよりな気がします。ただ、羽の模様はコノハズク。

デザイナーが描く鳥を間違えたのか、本当にセレンディブコノハズクを描いたのか、はたまたCurrency Departmentの説明文がまちがっているのか、真相はいかに。

コンチツアー
にほんブログ村 海外生活ブログ スリランカ情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村
#LakiSenanayake #ラキセナナヤケ

コメント

このブログの人気の投稿

サリー(オサリヤ)の魅力と、着るときのポイント(注意点)

[スリランカ入国]入国カード(Arrival Card)が、オンラインで申請・提出可能になりました

スリランカ航空直行便 金曜(コロンボ発)・土曜日(成田発)フライトにご注意