スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2019の投稿を表示しています

投稿記事テーマ別一覧

当ブログは、 【現地情報】 【旅行準備】 【お土産/買い物】 【観光】 【イベント/祭り】 【ホテル情報/施設情報】 【自然/ 動物】【レシピ】【ジェフリーバワ】 【その他】 のカテゴリで投稿しています。 記事のタイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。 【現地(スリランカ)情報】 スリランカ大統領選挙投票日(9月21日) (2024年9月14日投稿記事) 2025年祝祭日一覧と行事について (2024年8月3日投稿記事) [ツーリストビザ] 無料期間延長‼ (2024年6月4日投稿記事) 2024年祝祭日一覧と行事について ( 2023年7月22日投稿記事) スリランカの薬局で買える薬の一例とスリランカで病院にかかる場合 ( 2023年7月10日投稿記事) バンダラナイケ国際空港(BIA)到着後の流れ ( 2022年12月29日投稿記事) [スリランカ] 破産宣言??? ウィクラマシンハ首相発言全文 ( 2022年7月8日投稿記事) スリランカのお店、訪問時間にご注意。 (2022年6月30日投稿) シャッターチャンスを逃さない 高原(紅茶)列車の旅 ( 2022年3月7日投稿記事) 半袖で過ごすクリスマス (スリランカのクリスマスの歴史とホテルや街の様子) ( 2021年12月25日投稿記事) スリランカでドローン撮影 ( 2021年12月2日投稿記事) 本当のランプライス (2021年8月6日投稿記事) スリランカのワクチン事情 (2021年6月10日投稿記事) スリランカサッカー プレミアムリーグ開幕と日本人選手 (2021年4月19日投稿記事) シンハラ・タミルの新年(2021年 ) (2021年4月11日投稿記事) スーパーマーケットのコロナ対 策 (2020年5月11日投稿記事) 2020年のウェサックは・・ ・ (2020年5月8日投稿記事) デング熱注意報 (2019年12月30日投稿記事) ス リランカ大統領選挙 ( 2019年11月18日投稿記事) 空港から南部へ一直 線 (2019年11月8日投稿) スリランカのお酒事 情 ( 2019年10月28日投稿) デング熱 について (2018年6月24日投稿 ) 選挙日も禁酒 ( 2018年1月30日投稿) 【旅行準備】 【最新】スリランカビザ・ETA(電子渡航認証)再開 (2024年...

デング熱注意報(罹患した際の頓服薬に注意)

スリランカでは先月ならびに今月と降雨が続き、その影響で蚊が大量発生している模様です。 2019年1/1から 現時点で延べ9万人を超えるデング熱の罹患者が報告されています 。 先月(11月)のデング熱の罹患者は21,463人と 2018年の11月の4,537人と比べて5倍近い数字 となっています。 年間罹患者数も2018年が51,659人に対して、 2019年は現時点で94,230人(うち死亡者数は約100人)と約2倍近く となっています。 ※数値はNDCU(National Dengue Control Unit)発表によるもの 特に コロンボ、ガンパハ、カルタラ、ジャフナ、キャンディ、ゴール、マータレー、バッティカロア はデング熱の危険度の高い地域として注意が呼びかけられています。 以前、デング熱について症状や、頓服薬の注意点など記事を書きました ので下記より再掲します。 デング熱の症状は以下の通りです([厚生労働省検疫所]ページより抜粋)。 2~14日(通常3~7日)の潜伏期間の後、およそ2-4割の人に38~40℃の発熱で発症し、激しい頭痛、関節痛、筋肉痛、発疹が現れます。  通常、3~5日で解熱し、解熱とともに発疹が現れます。発疹は治りかけたときに出現します。インフルエンザと比べると致死率がかなり低い病気です。   しかし デング熱に罹患した際に頓服薬に注意が必要です 。 上記に記載したように、デング熱の初期症状は 「頭痛に発熱」 。 デング熱の疑いもある場合 、頭痛発熱の鎮痛薬として日本でなじみのある 「ロキソニン、バファリン、ボルタレン、ブルフェン」などの アセチルサリチル酸(アスピリン)、イブプロフェン、ロキソプロフェン(ロキソニン) は血小板減少による出血傾向を助長するので 絶対に服用してはいけません 。 デング熱の疑いもある場合 は 「タイレノール、カロナール」などのアセトアミノフェンを服用してください 。  とはいえ、頭痛発熱が風邪によるものなのかデング熱によるものなのかわからないかと思います。 日本から持っていく頭痛鎮痛薬は初めから、 アセトアミノフェン系を選ぶとよい かと思います 。  スリランカでアセトアミノフェン系の頭痛鎮痛薬は次のようなものがあります。 薬局やスーパーの...

スリランカ大統領選挙

11/16に大統領選挙の投票日 があり、開票結果 Gotabaya Rajapaksa氏が 投票数の52.25%(6,924,255票)を獲得し、 7代目スリランカ大統領に選出 されました。2位のSajith Premadasa氏との得票差は約136万票でした。 本日11/18の任命式をもって正式に大統領就任となります。 ゴータバヤ氏は第5代大統領Mahinda Rajapaksa氏の実弟で、マヒンダ氏の大統領時代には国防長官を務めていました。 11/18新聞1面左からDaily News/Lankadeepa/Daily Mirror/Dinamina スリランカ(正式名称:スリランカ民主社会主義共和国)の元首はの大統領 となります。 大統領は立候補者制で、 国民による直接投票で選出 されます。 大統領の任期は5年で3選まで 立候補することができます(よって最長15年)。 今回の選挙結果をもとに、スリランカの大統領選挙について紹介していきます。 ●2019年大統領選挙参考データ 立候補者数 :35人※実質2名の一騎討ち 投票日 :2019年11月16日 有権者数 :約1,600万人(15,992,096) ※ うち新有権者数は約100万人 投票数 :約1,339万人(13,387,951)うち 無効投票数0.85% 投票率 :83.72%(2015年の前回より2.2%アップ) ※ 過去最高の2015年をさらに上回りました。 ●選挙日データ 投票時間 :午前7時~午後5時まで  ※ 日没前に投票時間が終了 するように設定されています 投票所 :12,845か所  ※ 学校や公民館のような場所が会場となります 投票方法 :1名または1,2,3の順位をつけて3名まで記入するすることができます。 ※補足 第1から第3位まで指名者を記入できることはとても意味があります。 今回35名の立候補者がいましたが、実質2名が本命でその2名の一騎討ちとなります。 例えばその2名以外の立候補者を支持していた場合、もし記入が1名限定の場合はその支持者のみを記入となり実質本命2候補の選択には関われません。 しかし優先順位をつけて複数名選択できると、本命競争に関われない支持者への投票以外にも、本命候補とされる候補者のどちらを支持す...

空港から南部へ一直線

明日(11/9)より コロンボ外環高速道路(E02) の KerawalapitiyaとKadawatha間 の利用が可能になります。 といってもピンとこない方が大半であると思います。 この区間の開通により、 空港から 世界遺産のある ゴールなどの南部まで高速道路でダイレクトに移動 することができます。 現在開通の高速道路は3路線あります。 【 コロンボ・カトナヤケ高速道(E03) 】 多くの旅行客に利用されているのが、コロンボから空港までをつなぐ Colombo- Katunayake Expressway(E03) であるかともいます。 バンダラナヤケ国際空港(通称コロンボ空港)からコロンボ郊外を結ぶ全長25.8kmの高速道です。この高速道の開通により 空港からコロンボ市内まで約1時間で行ける ようになりました。 といってもコロンボ市内から空港までは約36kmほど。通常の道路でも距離的には1時間で行くことが可能ではあるのですが、この区間の一般道は渋滞がひどくラッシュ時の一般道利用では空港まで2時間近くかかることもありました。 現在もコロンボ側の高速道の乗降地(New Kelani Bridgeインターチェンジ)からコロンボ市内に入るまでの約8㎞は慢性渋滞ですが、その時間を加味しても約1時間となります(渋滞がなければ30分で行けることも)。 E03高速道路線図とE02高速道路線図(一部) 11/9よりKerawala ICとKadawatha IC間の利用が可能になります。 これによりE02を介してE03とE01の高速道が接続されます。 【 南部高速道(E01) 】 スリランカで 一番初めに開通した高速道が、このSouthern Expressway(E01) です。 コロンボ郊外の Kottawaから 最南端の町 Mataraまで の全長127kmの高速道となります。 2011年に世界遺産のある ゴール最寄りのPinnaduwaインターチェンジ までの全長95.3kmが開通し、2014年には現在の終着地 マータラ(Godagamaインターチェンジ) まで全面開通となりました。 この高速道路の利用により、 コロンボからゴールまでは約1.5時間、マータラまでは約2時間 で行...

スリランカのお酒事情

スリランカでは 「満月の日(ポヤデー)はお酒が買えないし飲めない」 など"地球の歩き方"などのガイドブックに必ず記載されていますが、それも含めてスリランカのお酒事情について簡単に紹介します。 【酒店】 ●リカーショップ スリランカ各地にあり [(屋号)WINE STORES] と書かれた 緑の看板 を目にすることができるかと思います。 入店できる店もありますが、地方のリカーショップはカウンター式になっており販売者と購入者の間には鉄格子がはめられています。購入者はその一部にくりぬかれたスペース越しに購入したいお酒の銘柄を言って買う流れとなります。 ●スーパー ARPICO(アルピコ)、Keels(キールス)、Cargills(カーギリス) がスリランカにある3大スーパーマーケットチェーンですが、すべての店舗にアルコール販売のコーナーがあるわけでなく酒類販売ライセンスのある店舗のみ取り扱いがありますので、入店時に確認が必要です。 なお、 アルコール(酒類)販売コーナーの営業時間はスーパーの営業時間とは異なり 、国で定められた販売時間 ( 午前9時から午後9時まで ※2023年12/9より、午前8時から午後10時までに改正 )となります 。 また、ポヤデーなど 酒類の販売の禁止日はスーパーは開店していてもアルコール販売部門はクローズ となります。 【アルコール販売時間】 午前9時から午後9時まで ※2023年12/9より、午前8時から午後10時までに改正 上記で書いたように、スーパーなどの店舗にアルコール売り場が入っている場合でも、 スーパーの営業時間とアルコール販売時間は異なります 。 【アルコール販売休止日】 ●ポヤデー(満月日): 仏教祭日 ● 世界禁酒デー(World Temperance Day) :10月3日 ●クリスマス: キリスト教にとってワインは意味のある飲み物ですが、酒屋はクローズとなります(ただし、観光局登録のレストランやホテルでのアルコールの提供は可能)。 ●シンハラ・タミル新正月: 4月13,14日 ●「選挙日」など ※ ※ 上記以外にも キャンディのペラヘラ祭り期間のキャンディの飲食店 や、 政府により酒類の販売提供の禁止が宣言...

スリランカの紙幣について

 現在スリランカの紙幣は6種の金種が発行されています。 発行額は 20,50,100,500,1000,5000スリランカルピー です。 ※参考:  1スリランカルピーは約0.6円( 2019年9/21現在) 現在のデザインは2010年に発行されたもので、11代目のデザインとなります。 デザインのテーマは 「スリランカの開発・繁栄とスリランカのダンサー」 紙幣の表面中央には港やダム、ビルなどスリランカの開発を象徴する建造物が描かれています。 <紙幣に描かれている建造物> 20ルピー: コロンボ港の現在(左中央)と昔(右上) ( 2020, 6/9追記 ) コロンボ港の開発には、日本の政府開発援助(ODA)がかかわっています。 事業名をクリックするとJICAの『ODA見える化サイト』ページにリンクします) コロンボ港改善事業 ; コロンボ港は、立地条件や自然条件などに恵まれ、古くから国際海上輸送において大きな役割を果たしてきました。日本は1980年以降有償資金協力を通じて、同港の貨物取扱能力の拡張に貢献してきましたが、近年予想を上回る貨物取扱需要の伸びに伴って貨物取扱能力の不足が顕在化し、深刻化していました。この協力(第1~2期)では、コロンボ港の既存埠頭(北埠頭、クイーンエリザベス埠頭)の開発および北航路の浚渫などを支援し、貨物取扱量の増加、船舶待ち時間の削減ならびに港湾の利便性・安全性確保に貢献し、外貨の獲得に寄与しました(『ODA見える化サイト』より転用)。 50ルピー :マナンピティヤに作られた鉄橋と橋(右下)と以前の橋(左上) ( 2020, 6/9追記 ) マナンピティヤ新幹線道路橋梁建設には、日本の政府開発援助(ODA)がかかわっています。事業名をクリックするとJICAの『ODA見える化サイト』ページにリンクします) マナンピティヤ新幹線道路橋梁建設計画 ; スリランカ西岸に位置するコロンボ港は、立地条件や自然条件などに恵まれ、古くから国際海上輸送において大きな役割を果たしてきました。日本は1980年以降有償資金協力を通じて、同港の貨物取扱能力の拡張に貢献してきましたが、近年予想を上回る貨物取扱需要の伸びに伴って貨物取扱能力の不足が顕在化し、深刻化していま...