シンハラ・タミルの新年(2021年)

スリランカはいよいよ来週4/14に新年を迎えます。
昨年(2020年)は、外出禁止令が続く中での正月でした。

しかし今年は外出禁止令もなく、各商業施設は新年のためのセールをやっており、どこも新年のための新しい服や物、贈り物を買い求める人で賑わっています。

ところで、4月が正月?と不思議に思った方もいるかと思います。

古来スリランカでは、太陽が地球と一直線に並ぶ日(春の始まりを意味する春分の日)に祝い事が行われてきました。もとは新年というのは、最も太陽が高い位置にある春分の時期は最も太陽の恵みを受けるとされ、太陽によりもたらされる自然の恵みに感謝する祝い事でした。
そして、太陽が星座(黄道12宮)に沿って一巡したこの日が暦年の始まりとされ「新年」として祝われるようになったようです。

新年の時刻やそれぞれに適した吉兆時間(ネカタ:Auspicious Time)、方角や色はホロスコープ(占星術)によって決められます。

2021年のスリランカ新正月(正確にはシンハラ並びにタミルの新年)ネカタ(Auspicious Time)も発表されました。本来はタミルでもヒンズー教タミル

今年の主な時間は下記のとおりです。シンハラ語での儀式の名前儀式の簡単な説明とともにご紹介します。
なお下で紹介するのはシンハラ正月ですので、タミル式の場合異なる部分がございます。
下記で、一部ヒンズー教タミルの新年の用意もご紹介しています。

●新年(アルットゥ アウルドゥ ウダーワ):4月14日 午前2時33分
新年の始まりとなります。多くの家庭でこの時間に爆竹が鳴らされ新年を祝います。
新年が近くなると、路上で爆竹などを売る店が並びます。今年の新年は夜中。騒々しく眠れなくなりそうです。

●かまど(台所)の使い初め(アーハーラ ピシ―マ):4月14日 午前6時17分
かまどに火をつける時間です。
といっても多くの家庭では台所ではなく、居間や庭先などに鉄板を敷いてその上に小さな七輪を置いて行うことが多くなっています。下記のように、七輪と素焼きの壺、薪も含めたセットも販売されています。

新品の素焼きの器にはココナツミルクを入れて沸騰させます。噴きこぼれ方でその年の運勢を見ます
ミルクの沸騰(ミルクがあふれ出る)様子は豊穣を表しているといわれているため、勢いよくきれいに噴きこぼれると幸先が良いとされます。
このココナツミルクを使って、新年最初に作る料理はキリバット(ご飯をココナツミルクで炊いたもの)です。
今年は黄緑色の衣装での方角を見ながら点火すると良いとされています。

●新年の儀式:4月14日 午前7時41分 
新年の最初の食事(アーハーラ アヌバワヤ)となります。
たいてい母親(もしくは家長)が皆にキリバットを食べさせる(結婚式のケーキバイトをご想像ください)ところから始まり、ブラッドの葉にお金を包んだものを渡しあいます。
このブラッドは日本ではキンマと呼ばれるつる性の植物で、ハート形の光沢のある葉が特徴です。豊かさや繁栄の象徴とされており、スリランカでは慶事に欠かせないものです(この葉にプワックの実を混ぜ合わせて噛みタバコとしても用いられています)。

次に、目上の方(母親や父親)にぬかずいて挨拶をしたり、家族同士で新年の挨拶をしあいます(ガヌデヌ キリ―マ)
その次は、それぞれの本業に関連のある動作(ワダ アッリーマ)をします。例えば学生ならば教科書を開いたり、仕事をしている人は仕事関連のものを動かす(畑仕事や、パソコン、ミシン掛け)などをして、仕事や学業が順調に行く事を祈願します。

○プンニャカーラヤ(ノナガタヤ):4月13日 午後8時09分~4月14日午前8時57分
聞きなれない言葉だと思いますが、プンニャカーラヤは聞きなれない言葉だと思いますが、旧年が終わり、新年が始まるまでの一時的な空白期間のことを指します。
この時間に何かを生産する行為(仕事=利益を生産、料理=食を生産など)するのはよくないといわれています。

この時間帯の前までに仕事や料理を済ませ、かまどの火を消さなければなりません(新年に食べるご飯などはこの時間前までに作らなければなりません)。
そして、 この時間帯は静かに家で過ごしたり寺院に出向いたりして過ごします。

他にも健康を願い頭にオイルを塗る儀式(ヒサテル ゲーマ):4月17日午前7時16分・東の方角・青色の衣装新年最初の仕事のために家を出る吉兆時間(レキラクシャ サンダハ ピタットワヤーマ):4月19日午前6時39分・南の方角・白い衣装などがありますが、ここまでやる家庭は少なくなっています。

<新聞イラストで見る「新年」を象徴するものとシンハラ・タミル新年の違い>

上記のイラストは新聞記事などで見かける新年のイラストです。
多くのイラストなどはシンハラ式の正月の様子のイラストが多いですが、新聞記事などに使われるイラストには公立性を持たせるためにシンハラ式、タミル(ヒンズー式)両方のイラストが描かれています(向かって左のテーブルがシンハラ式、右がヒンズー式)。

左のシンハラ女性はルンギ(チェーッタ)と呼ばれる巻きスカートをはいています。右のタミル女性はサリーを着て、額にビンディをつけています。

シンハラ側には仏教寺院の仏塔()が、ヒンズー側にはヒンズー寺院(コーヴィル)が描かれています。

新年のテーブルセッティングも、左のシンハラ式には上記で紹介したキリバットやコキス、キャウンなどのお菓子が見られます()。右のヒンズー側には、ヒンズー教の慶事で使われるカラッシュ(銅製の壺)にマンゴーの葉、ココナツとジャスミンの花で装飾されています()。

まずイラストで必ず描かれるのは「太陽」。上記で紹介したように、もとは新年というのは太陽と、太陽によりもたらされる自然の恵みに感謝する祝い事でした。そのためのように収穫物(特に主食である稲)も描かれています。

Erabadu(Erythrina fusca)と呼ばれるマメ科の花です。日本ではデイゴとして知られています。日本のように四季がはっきりしていないスリランカでは、果物の時期や植物の開花などでも暦をよんでいました。Erabaduはちょうど新年の時期に咲く花なので、新年を象徴する花として描かれています。は上記でも説明したブラット(キンマ)の葉です。

≪グリーティングカードでみる新年のシンボル≫
上記で紹介したもの以外に、グリーティングカードや新年の記事の挿絵などに描かれる下記のようなシンボルもあります。
Aカシューの果実と葉です。実の先端にある勾玉状のものがカシューナッツです。
カシューは、元はスリランカにはなく(ブラジル原産)、16世紀にポルトガル人の船員によって持ち込まれた植物ですが、3~4月に結実期を迎えることから、こちらも新年のシンボルとなっています。

BCで牡羊座と魚座のシンボルマークが描かれているのは、太陽が魚座から牡羊座に移動したときが新年とされているためです。

Dはシンハラ語でコハと呼ばれるオニカッコウ(Asian Koel)です。オニカッコウがちょうど新年の前ごろから繁殖期を迎え、オスは遠くまで響くくらいの甲高い声でさえずります。
そのため、この鳴き声が聞こえてくると新年が近いとされ「新年を呼ぶ鳥」としてのシンボルとされています。ちなみにオスは全身がカラスのように黒色をしていますが、メスはごま塩のように白黒のまだら模様をしています。

≪グリーティングカードでみる新年の様子≫
右上から時計回りに。1.キリバットを切り分け、テーブルセッティング。2.目上の人にぬかずき、新年のあいさつ。3.集まった親戚などで、ボードゲームで遊ぶ。4.ココナツミルクの噴きこぼしで、1年の豊穣を願う。5.供花をもって寺院に参拝

コンチツアー
にほんブログ村 海外生活ブログ スリランカ情報へ

コメント

このブログの人気の投稿

サリー(オサリヤ)の魅力と、着るときのポイント(注意点)

[スリランカ入国]入国カード(Arrival Card)が、オンラインで申請・提出可能になりました

スリランカ航空直行便 金曜(コロンボ発)・土曜日(成田発)フライトにご注意