スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

投稿記事テーマ別一覧

当ブログは、 【現地情報】 【旅行準備】 【お土産/買い物】 【観光】 【イベント/祭り】 【ホテル情報/施設情報】 【自然/ 動物】【レシピ】【ジェフリーバワ】 【その他】 のカテゴリで投稿しています。 記事のタイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。 【現地(スリランカ)情報】 仏教寺院の参拝の仕方 (2025年9月23日投稿記事) 公共交通機関でヤーラ国立公園に行く方法 (2025年9月13日投稿記事) 【スリランカ航空】成田-コロンボ 冬季運航スケジュールと滞在早見表 (2025年9月7日投稿記事) コロンボから世界遺産ゴールまで 列車移動の注意点 (2025年8月2日投稿記事) 空港からコロンボまで、A/C付きバス(高速道利用)がLKR290!! (2025年6月19日投稿記事) 2026年祝祭日一覧と行事について (2025年6月15日投稿記事) スリランカ&ジェフリーバワがトレンド⁉ (2025年4月3日投稿記事) スリランカ大統領選挙投票日(9月21日) (2024年9月14日投稿記事) 2025年祝祭日一覧と行事について (2024年8月3日投稿記事) スリランカの薬局で買える薬の一例とスリランカで病院にかかる場合 ( 2023年7月10日投稿記事) 観光地でのUber(Pick Me)の利用の注意とコツ ( 2023年6月1日投稿記事) バンダラナイケ国際空港(BIA)到着後の流れ ( 2022年12月29日投稿記事) [スリランカ] 破産宣言??? ウィクラマシンハ首相発言全文 ( 2022年7月8日投稿記事) スリランカのお店、訪問時間にご注意。 (2022年6月30日投稿) シャッターチャンスを逃さない 高原(紅茶)列車の旅 ( 2022年3月7日投稿記事) スリランカでドローン撮影 ( 2021年12月2日投稿記事) 本当のランプライス (2021年8月6日投稿記事) スリランカのワクチン事情 (2021年6月10日投稿記事) スリランカサッカー プレミアムリーグ開幕と日本人選手 (2021年4月19日投稿記事) デング熱注意報 (2019年12月30日投稿記事) ス リランカ大統領選挙 ( 2019年11月18日投稿記事) 空港から南部へ一直 線 (2019年11月8日投稿) スリランカのお酒事 情 ( 2019年1...

切手で見るシンハラ・タミルの新年の伝統的風習

スリランカは 4月14日午後2時59分に新年(シンハラ・タミルの正月) を迎えます。 ホロスコープ(占星術)によって決められた、2023年の新年の時刻や関連する儀式に適した吉兆時間(ネカタ:Auspicious Time)は 『 シンハラ・タミル新正月2023年:各儀式の時間発表 』 (←タイトルをクリックすると該当記事にリンクします) でご紹介しました。 この正月は、 シンハラ正月 ならびに タミル(ヒンズータミル)正月 であり、 シンハラ家庭とタミル家庭では、儀式や習慣が異なる部分がありま す。 以前 『シンハラ・タミルの新年(2022年)ー新年の食卓ならびにシンボル解説』 (←タイトルをクリックすると該当記事にリンクします) では、一部タミルの儀式を紹介しましたが、2022年4月14日に発行されたのシンハラタミル正月の記念切手では、10の シンハラまたはタミルの新年の伝統的風習 がテーマとなっていましたので、この記念切手切手に添えられている解説と共にご紹介します。 衣装からも シンハラ人 、タミル人(ヒンズー教徒の ヒンズータミル とイスラム教徒の タミルムスリム )と民族の特徴を見ることが出来ます。 ↑シンハラ・タミルの新年記念切手(2022年4月14日発売) 【シンハラ・タミルの新年の始まり】 古代の記録によると、 稲作は紀元前4500年にインドを経由してスリランカに伝わった とされています。 古くは、 最初の収穫を太陽に捧げる習慣 があり、これが現在の シンハラの新年祭の誕生 と考えられています。 スリランカには、太陽に捧げられた神殿( Sun Devala )が4か所[ アダムズ ピーク(Adams Peak)、ヒルガル デーワーレ(Hirigal devala)、ムネシュワラム(Munneshwaram)、コネスヴァラム(Koneshwaram) ]あり、それらの場所でさまざまな儀式が行われたとされています。 アヌラーダプラ時代の、紀元前 78 年に王は太陰月の伝統に従って「ネカト ケリヤ(නැකත් කෙළිය)」を祝いました。後にこの伝統はは、シンハラの新年の別名『 スーリヤ マンガリャヤ(සූර්ය මංගල්‍යය)=太陽のお祭り 』に変わりました。スーリヤは[ 太陽 ]、マンガリャヤは[ ごちそう/宴 ]を意味するシンハラ語です。 新年の習...

スリランカの仮面(お面)

日本も含めて、世界各地に様々な 仮面(お面) がありますが、スリランカにも様々な仮面があり、今日では人気のお土産物の一つともなっています。 スリランカの 仮面彫刻 や 仮面舞踏 の文化は、南部沿岸地域の アンバランゴダ が発祥とされています。 スリランカ西部と南西部の沿岸地域に住む漁民の中で、特にアンバランゴダを中心とする南西海岸地域は 悪魔祓い などの風習があり、仮面を使った儀式や舞踏が行われてきました。それに伴い、仮面の製作(彫刻)も盛んとなりました。 📝 スリランカの悪魔祓い について 知りたい方は、下記の本がお勧めです 現在も 『仮面の町』 として有名ですが、現在は儀式や舞踏のための仮面製作よりも、装飾や土産として購入されることが多くなっているとのことです。 仮面の製作者(彫刻人)は主に世襲制で何世代にもわたって受け継がれています。 ↑アンバランゴダで5世代にわたる仮面彫刻に携わるアリヤパーラ家の仮面博物館兼ショップの『 Ariyapala & Sons 』 【スリランカの仮面の種類】 スリランカの伝統的な仮面は3つに分けられます。 スリランカで使用されるマスクの種類には、以下のようなものがあります。 仮面をつけて行う舞踏全般を コーラマダンス(Kolam Dance) と呼びます。 1.Raksha Mask(ラクシャマスク)-悪魔の仮面 2.Sanni Mask(サンニマスク)-病魔の仮面 3.Kolam Mask(コーランマスク)-風刺された人の仮面 1.Raksha Mask(ラクシャマスク) 祭りや儀式で使用される 悪魔の仮面 で、現在では家の入口などに 魔除け(福寄せ) としても飾られたりするほか、スリランカのお土産物店やカルチャーショ―でもよく見かけるマスクです。 ↑人気のアーユルヴェディックコスメのSpaCeylon(スパセイロン)のフェイスパックのパッケージもラクシャマスクがデザインされています。 ラクシャの仮面には 24の形 がありますが、現代ではおもに 6種類 が主流になっています。 ❶ Naga Raksha ナーガ(コブラ) の名前の通り、多数のコブラの頭巾で構成されている仮面です。肉を食べる鋭い歯と血に飢えた舌を持つ悪魔の特徴が表現されています。 ↑(写真は2023年3月21日にBMICHで開催された『 World Pu...