当ブログは、 【現地情報】 【旅行準備】 【お土産/買い物】 【観光】 【イベント/祭り】 【ホテル情報/施設情報】 【自然/ 動物】【レシピ】【ジェフリーバワ】 【その他】 のカテゴリで投稿しています。 記事のタイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。 【現地(スリランカ)情報】 スリランカ大統領選挙投票日(9月21日) (2024年9月14日投稿記事) 2025年祝祭日一覧と行事について (2024年8月3日投稿記事) [ツーリストビザ] 無料期間延長‼ (2024年6月4日投稿記事) 2024年祝祭日一覧と行事について ( 2023年7月22日投稿記事) スリランカの薬局で買える薬の一例とスリランカで病院にかかる場合 ( 2023年7月10日投稿記事) バンダラナイケ国際空港(BIA)到着後の流れ ( 2022年12月29日投稿記事) [スリランカ] 破産宣言??? ウィクラマシンハ首相発言全文 ( 2022年7月8日投稿記事) スリランカのお店、訪問時間にご注意。 (2022年6月30日投稿) シャッターチャンスを逃さない 高原(紅茶)列車の旅 ( 2022年3月7日投稿記事) 半袖で過ごすクリスマス (スリランカのクリスマスの歴史とホテルや街の様子) ( 2021年12月25日投稿記事) スリランカでドローン撮影 ( 2021年12月2日投稿記事) 本当のランプライス (2021年8月6日投稿記事) スリランカのワクチン事情 (2021年6月10日投稿記事) スリランカサッカー プレミアムリーグ開幕と日本人選手 (2021年4月19日投稿記事) シンハラ・タミルの新年(2021年 ) (2021年4月11日投稿記事) スーパーマーケットのコロナ対 策 (2020年5月11日投稿記事) 2020年のウェサックは・・ ・ (2020年5月8日投稿記事) 振り出しに戻ったスリラン カ (2020年4月28日投稿記事) 外出禁止令緩和へ .... (2020年4月19日投稿記事) 外出禁止生 活 (2020年4月8日投稿記事) スリランカ1週間の入国禁 止 (2020年3月18日投稿記事) ス リランカのCovid-19対策について (2020年3月14日投稿記事) 新 型コロナウイルス感染症(スリランカの現状) (2020年3月4日投稿記事) 新 型...
スリランカは2023年2月4日に独立75周年を迎えました。
独立75周年の記念切手も発行されました(写真下)。
切手というのは、郵便を送るための証紙のみならず、デザインなどはその国ならではのものとなっています。特に記念切手となるとなおさらで、趣味の収集対象ともなっています。
と同時に、切手から多くの情報を得ることが出来ます。
そこで今回は、切手から読み取るスリランカの言語表記と独立前後の変遷についてご紹介します。
関連記事📝『お勧めスリランカのお土産『記念切手』編』
スリランカは1505年にポルトガル人が来航し、海岸地帯を植民地化しました。1617年にはオランダ人が来航し、ポルトガル人に代わって海岸地帯を植民地化しました。
1802年、スリランカは英国の植民地となりました。1815年には、スリランカ最後の王朝であったキャンディ王朝が滅亡し、全土が英国の植民地化となりました。その当時の国名は『セイロン(Ceylon)』。
1840年5月6日にイギリスで世界最初の郵便切手が発行されましたが、スリランカ(当時の国名はセイロン)最初の切手は1857年4月1日に発行されました。切手はロンドンでデザインならびに印刷されました。
上記の年代からもわかる通り、1857年はまだ英国の植民地下にあり、当時の公用語は「英語」でした。そのため発行された切手の表記は英語のみ、国名はセイロン(Ceylon)、額面は英国の通貨単位ペニー、当時の英国の君主であったビクトリア女王が描かれています。ちなみにこの当時はまだ切手に目打ち(点線)はありません。
国名は三言語で下記のように書かれています。
▪英語表記の国名【セイロン(Ceylon)】
▪シンハラ語の国名【スリランカ(ශ්රී ලංකා)】
▪タミル語の国名【イランカイ(இலங்கை)】
ちなみに描かれているのは当時の国旗(下記写真左)セイロンの初代首相であり「スリランカ建国の父」とされるD.S. セナナーヤカ(下記写真右)。
下記の記念切手は1957年に発行されたスリランカ(当時の国名はセイロン)最初の切手の発行から100周年を記念した切手です。国名のCEYLON以外はすべてシンハラ語のみとなっています。
1948年に英連邦内の自治領として独立を果たした後も、統治言語として「英語」が使われていました。しかし、1956年にソロモンバンダラナイケ首相が就任(1956年 - 1959年9/25)し、シンハラ語のみを公用語とする公用語法を成立させ『シンハラオンリー政策』を推し進めました。そのため、下記の写真のように1957年4/1に発行された切手には国名に英語とタミル語も併記されていますが、通貨単位などはシンハラ語でしか表記されていません。
◎補足:1958年には『タミル語特例法』が制定され、タミル語の使用が認められ、1987年に憲法が改正され、「シンハラ語」及び「タミル語」の2言語が公用語と規定され現在に至ります。
1972年5月22日、スリランカ(当時の国名はセイロン)は英国から完全独立を果たしました。これに伴い国名をシンハラ語の国名であった【スリランカ(当時の正式名称は「スリランカ共和国」)】に改称しました。
1972年5月22日に発行された独立記念切手には、スリランカの聖山スリーパーダ(Sri Pada)から昇る朝日が描かれています。そして、英語表記で初めて【スリランカ(Sri Lanka)】と記されています。シンハラ語の国名【スリランカ(ශ්රී ලංකා)】、タミル語の国名【イランカイ(இலங்கை)】の表記は変わらないままです。
▪英語表記の国名【スリランカ(Sri Lanka)】
▪シンハラ語の国名【スリランカ(ශ්රී ලංකා)】
▪タミル語の国名【イランカイ(இலங்கை)】
しかしこの記念切手と同時に発行されたファーストディカバー(切手の発行日当日の消印が押された封筒のこと)の消印の国名には、【タミル語の国名イランカイ(இலங்கை)】ではなく、シンハラ語読みの【スリランカ(ஸ்ரீ லங்கா)】と書かれています。
記念切手には国章も印刷されていますが、よく見るとスリランカのシンボルのライオンの上には王冠が描かれ、現在の国章(仏教の八正道のシンボルとされる法輪)と異なります。これはこの記念切手のデザインは発行日(1972年5/22)の6か月前に入稿する必要があったものの、その時はまだ国章が決まっていなかったため、英国植民地時代の王冠のデザインが使われたといいます。ところで、シンハラ文字が読める方には『ශ්රී』というシンハラ文字「スリ」ではなく「シュリー」の発音の方が近いと感じるのではないでしょうか。
実際に【スリランカ(ශ්රී ලංකා)】の英語表記は【Sri Lanka】ではなく【Shri Lanka】であるべきだと第3代大統領であるプレマダーサ大統領の在任期間のうちの1992-1993年のみ英語での国名表記が【Shri Lanka】となっていた時期があります。
その期間に発行された切手(全42枚のみ)には、下記の表記となっています。
▪英語表記の国名【スリランカ(Shri Lanka)】
▪シンハラ語の国名【スリランカ(ශ්රී ලංකා)】
▪タミル語の国名【イランカイ(இலங்கை)】
2024年11月追記)
📚人気の旅行ガイドブックや専門書なども最新版が出ています。
コメント
コメントを投稿