ホエールウォッチング(海軍運営・観覧船詳細)

スリランカではホエールウォッチング(ドルフィンウォッチング)を楽しむことができます。

主に夏季(6~9月頃)は東部のトリンコマリー(Trincomalee)から、冬季(11月~4月頃)は南部のミリッサ(Mirissa)からホエールウォッチングの観覧船が出ています。
(トリンコマリーとホエールウォッチングの多くの観覧船の運航会社は共通していて、夏季はトリンコマリーで運行し冬季はミリッサで運航しています)
上記の2か所ほどまだ知られていませんが、スリランカ西部のカルピティヤ(Kalpitiya)もドルフィンウォッチングスポットとして有名です。
↑スリランカのホエール・ドルフィンウォッチング観覧船の出港場所
1.スリランカで観測されるクジラ・イルカの種類
時期により遭遇率が異なりますが、最もよく見られるのはシロナガスクジラ。ほかにもマッコウクジラ、ニタリクジラ、ハシナガイルカなど、28種のクジラならびにイルカがスリランカの沖合で観測されています。ウミガメトビウオなども見かけることもあります。
Marine Mammals of Sri Lanka(Princess of Lanka船内掲示物より)画面は29種掲載されていますが、1種はジュゴン
2.東部・南部のシーズン別の代表的なクジラ・イルカの種類別遭遇率
シーズン中のホエールウォッチングのクジラの遭遇率は98%。自然の生き物なので100%と断言できないだけでほぼ100%で見ることができます。ただしクジラは見られても、尾びれやジャンプ(ブリーチング)などを見られる確率は低いです。
上記画像転載元:「MARINE MAMMALS OF SRILANKA(by Howard Martenstyn)」
3.観覧船の種類
ホエールウォッチングの主要な船は、下記のような2階建ての観覧船となります。定員は座席の作りにより多少異なりますが、70名前後となります。
ホエールウォッチング観覧用に造られているため、多くの船には窓がないオープンなつくりとなっています。降雨時はビニール製の幌が下せるタイプの船もありますが、基本的に雨風が強い場合は中に吹き込みます。(※下記写真左端の1階席は幌が下ろされている状態)。
下記に詳細を記載するスリランカ海軍の運営するホエールウォッチング船は、上記の観覧船より縦横共に倍近くの大きさがあり、定員も一般客席で270名と約4倍弱の収容人数を誇ります。
上記2つは、定期運航の乗り合い船となりますが、これら以外にもホテルや個人手配などでチャーターするスピードボート(下記写真右)などもあります。

4.南部出港場所
南部のホエールウォッチングの拠点はミリッサ(Mirissa)となり、海軍運営のホエールウォッチング以外の、民間の運営の観覧船はミリッサから出港します。
海軍運営のホエールウォッチングのみゴール(Galle)の海軍の港(南部海軍司令部敷地内)から出港します。軍事基地なので通常中に入れない場所でもあり、観覧客船に向かう途中に海軍の巡視船やドックヤードを目にすることができます。
ミリッサにも多くのホテルがありますが、日本からの観光客の方で多くが宿泊するのがゴール。ゴールからミリッサまでは約35キロメートルほどの距離ですが、移動時間にして約50分ほど。
多くのホエールウォッチング船の集合時間は6時半前後のところが多いため、ゴールのホテルに宿泊の場合は6時前にはホテルを出る必要がありますが、ゴールの海軍の港は世界遺産ゴールフォートから約2キロメートル。車で約5分の距離です。
反対に、ミリッサからのホエールウォッチングに参加予定でなるべくぎりぎりまでホテルにいたい方はミリッサまたは、ミリッサから約5kmの距離にあるウェリガマ(Weligama)への宿泊をお勧めします。

5.南部観測場所
南部のクジラの観測場所はウェリガマ湾沖となります。ゴール出港の海軍運営の船も同様です。全ての船が同じ観測場所に集います。観測場所からは陸地が見え、クジラがいかに近くを周遊しているかを知ることができます。
このポイントに来ると、多くの船は速度を落としクジラが海上に姿を現すのを待ちます。
ミリッサ出港の民間のホエールウォッチング船はウェリガマ湾沖のみの観測となります。ここでクジラが見られなかった場合はさらに別の場所に移動することはありますが、この場所でクジラが見られた場合は、ミリッサ港に戻ります。
しかし、海軍運営の船はこのポイントでクジラが見られた場合も、さらにマータラ沖への移動して第2ポイントでイルカなどの出没を待ってからゴールの港に戻ります。


5.海軍運営観覧船プリンセス オブ ランカ』
海軍運営のホエールウォッチングに使われている客船「Princess Of Lanka(プリンセス オブ ランカ)」は26年にわたるスリランカの内戦の終結(2009年)後、主要な陸上路が安全に確保されるまで、スリランカ北東部のトリンコマリー港・北部のカンケサンタライ港・北西部のタラマンナール港間を運航し、治安部隊や民間人、物資を運ぶ役割を担っていました。
陸路が回復し運航が廃止された後は、2011年1月末からゴール港で「ホエールウォッチングプロジェクト」事業を開始しました。
11月から4月はゴールの海軍の港より、5月から10月の間はトリンコマリーの海軍の港から出港します。運航は基本的に週末となります(2023年1月現在は毎週土曜日のみ就航)。
↑乗船時には軽食と飲み物が配布されます(※6歳未満は乗船料は無料ですが軽食はつきません)

6.プリンセス オブ ランカ』船内案内
1階屋内客席は前方110席、後方160席の合計270席の中型船となっています。最後方にはトイレも完備しています。
客船内は前方側部共に開閉のできない窓でおおわれていますので、降雨時でも濡れることはありません。
2階には個室やVIP室のほかに、屋外展望デッキ(下記写真右)にバー(下記写真左)もついており、ジュースやビールなどの冷たい飲み物や温かい飲み物(ネスカフェ)やスナック菓子を購入することができます。

7.プリンセス オブ ランカ』の欠点
プリンセスオブランカは貨客船で、ホエールウォッチング観覧に特化して造られていないため、客席数に対して屋外デッキが狭く、ホエールウォッチングポイントでは早めに屋外に出ないと場所取りが難しくなります。
ベストポジションは後方2階の観覧デッキです。後方1階観覧デッキは走行時はエンジン音が大きく響きます。前方デッキは後方デッキに比べて揺れがやや大きくなります。
人が少ないときは左右に移動が可能ですが、人が多いときは移動が叶わず場所を確保した方向からの鑑賞となるため、左右の出没場所によっては見ることができません。
海軍のホエールウォッチング船は週末しか運航していないため、地元客も含め利用者も多いため乗船客が少ない日を予想するのが難しくもあります。
↑屋外デッキの様子。最前列を確保しないと観覧は困難です。

8.ギャラリー
↑潮吹き
↑背中
↑コバンザメがついている背びれ
↑背びれ
↑ウミガメに遭遇することも
↑コバンザメがついた背中


にほんブログ村 海外生活ブログ スリランカ情報へにほんブログ村 海外生活ブログへ 




  




コメント

このブログの人気の投稿

サリー(オサリヤ)の魅力と、着るときのポイント(注意点)

[スリランカ入国]入国カード(Arrival Card)が、オンラインで申請・提出可能になりました

スリランカ航空直行便 金曜(コロンボ発)・土曜日(成田発)フライトにご注意