当ブログは、 【現地情報】 【旅行準備】 【お土産/買い物】 【観光】 【イベント/祭り】 【ホテル情報/施設情報】 【自然/ 動物】【レシピ】【ジェフリーバワ】 【その他】 のカテゴリで投稿しています。 記事のタイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。 【現地(スリランカ)情報】 スリランカ&ジェフリーバワがトレンド⁉ (2025年4月3日投稿記事) スリランカ大統領選挙投票日(9月21日) (2024年9月14日投稿記事) 2025年祝祭日一覧と行事について (2024年8月3日投稿記事) [ツーリストビザ] 無料期間延長‼ (2024年6月4日投稿記事) スリランカの薬局で買える薬の一例とスリランカで病院にかかる場合 ( 2023年7月10日投稿記事) 観光地でのUber(Pick Me)の利用の注意とコツ ( 2023年6月1日投稿記事) バンダラナイケ国際空港(BIA)到着後の流れ ( 2022年12月29日投稿記事) [スリランカ] 破産宣言??? ウィクラマシンハ首相発言全文 ( 2022年7月8日投稿記事) スリランカのお店、訪問時間にご注意。 (2022年6月30日投稿) シャッターチャンスを逃さない 高原(紅茶)列車の旅 ( 2022年3月7日投稿記事) スリランカでドローン撮影 ( 2021年12月2日投稿記事) 本当のランプライス (2021年8月6日投稿記事) スリランカのワクチン事情 (2021年6月10日投稿記事) スリランカサッカー プレミアムリーグ開幕と日本人選手 (2021年4月19日投稿記事) デング熱注意報 (2019年12月30日投稿記事) ス リランカ大統領選挙 ( 2019年11月18日投稿記事) 空港から南部へ一直 線 (2019年11月8日投稿) スリランカのお酒事 情 ( 2019年10月28日投稿) 【旅行準備】 【最新】スリランカビザ・ETA(電子渡航認証)再開 (2024年9月29日投稿記事) スリランカ列車、オンライン購入マニュアル (2024年4月4日投稿記事) スリランカ航空直行便 夏季運航スケジュール(2024年4/1~10/30)と滞在早見表 (2024年3月27日投稿記事) [スリランカ入国]入国カード(Arrival Card)が、オンラインで申請・提出可能になりました ( ...
「地球は青かった」と名言を残したユーリイ ガガーリンは、1961年の4月12日に打ち上げられた世界初の有人宇宙衛星船・ソビエト連邦のヴォストーク1号に搭乗していた宇宙飛行士です。
ガガーリンは地球に帰還後の1961年から1965年にかけて、世界の平和と協力を提唱する「Peqce Mission(平和ミッション)」で、世界32カ国を訪問し、各国の首脳、政治家、芸術家、街の人々と交流したといいます。
スリランカ(訪問時の国名は「セイロン」)も訪問国の一つです。
60年前の今日(1961年12月7日)に、スリランカ(当時の国名はセイロン)を訪れたガガーリンは5日間の滞在期間中、南はマータラ、北はジャフナまでスリランカを一周し、多くの都市で歓喜に満ちた群衆に温かく迎えられたといいます。
ガガーリン滞在日程は次の通りです
〔1961年12月7日〕
ガガーリンは12月7日にラトマラーナ空港に降り立ち、ジョージ・ラジャパクシャ財務副大臣(ゴータバヤ大統領とマヒンダ首相の従弟にあたります)の出迎えを受けました。
シリマヴォ・バンダラナイケ首相は、世界初の宇宙飛行士を讃えるレセプションを首相公邸(テンプルツリー)で開催しました。
上記画像はEmbassy of the Russian Federation in Sri Lanka and to the Republic of Maldivesの『60th Anniversary of Yuri Gagarin's Spaceflight and Visit to Ceylon』より転載
そこではスリランカ人画家ジャヤンタ・プレマチャンドラ(1935-1988)より、ガガーリンの肖像画が手渡されました。
画像はJayantha Premachandra Official Facebook Page(https://www.facebook.com/ArtistJayanthaPremachandra)より.
〔1961年12月8日〕
2日目はコロンボからタンガッラまで西南海岸部ならびに南部海岸部を回りました。
途中で平和の象徴としてハトを放鳥したとのことです。
タンガッラではゴータバヤ大統領とマヒンダ首相の父であるD.A.ラージャパクサ国会議員の歓迎を受けました。
〔1961年12月9日〕
3日目は、スリランカの中央部を中心に回りました。
ペラデニヤ植物園では、仏陀がこの木の下で生まれたといわれるアショカツリー(和名ムユウジュ)の同属のイエローサラカを、セイロンとソ連の二国間関係が木のように成長するようにとの願いを込めて植樹しました。ちなみにこの木は現在もペラデニア植物園で元気に成長し続けているとのことです。
上記画像はEmbassy of the Russian Federation in Sri Lanka and to the Republic of Maldivesの『60th Anniversary of Yuri Gagarin's Spaceflight and Visit to Ceylon』より転載
また、ガガーリンはキャンディのクイーンズホテルで講演をおないました。
〔1961年12月10日〕
4日目は、スリランカ最古の首都があり仏教都市として栄えたアヌラーダプラを訪れ、スリーマハ菩提樹に白いハスの花を供花しました。その後、スリランカ北部の都市ジャフナに移動し、ジャフナからハンドレページ ダートヘラルド(Handley Page Dart Herald)機をガガーリンが操縦し、ラトゥマラーナまで移動しました。
この日はコロンボのセイロン総督邸(現大統領官邸)に宿泊しました。
〔1961年12月11日〕
翌朝、ガガーリンはセイロンの人々に別れを告げ、セイロンを後にしました。
最終日である5日目は、町中を回り何千人もの人々から万雷の拍手と歓声を浴びました。
そしてスリジャヤワルダナプラ大学、コロンボ大学、セイロン・ソビエト友好協会などに立ち寄り、講演や会合に参加しました。
夜は記者との懇談の後、ゴールフェイスホテルでのレセプションに出席しました。
ゴールフェイスホテルには宿泊もしています。
なお、歓迎レセプションが開かれ、ガガーリンが宿泊もしたコロンボのゴールフェイスホテル(Galle Face Hotel )には、ガガーリンの有人宇宙飛行から50周年を記念して2011年に設置された胸像があります。
上記画像はEmbassy of the Russian Federation in Sri Lanka and to the Republic of Maldivesの『60th Anniversary of Yuri Gagarin's Spaceflight and Visit to Ceylon』より転載
ガガーリンはセイロンの人々に次のような言葉を残しています。
「この素晴らしい国に招待してくださったセイロン政府に深く感謝しています。私の仲間である宇宙飛行士とすべてのソビエト人からの暖かい友好的な挨拶を、セイロンの人々に直接伝えることができれば幸いです。この心のこもった招待状は、私の国とソビエト人に対する友好的感情の表れだと考えています」
コメント
コメントを投稿