スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿記事テーマ別一覧

当ブログは、 【現地情報】 【旅行準備】 【お土産/買い物】 【観光】 【イベント/祭り】 【ホテル情報/施設情報】 【自然/ 動物】【レシピ】【ジェフリーバワ】 【その他】 のカテゴリで投稿しています。 記事のタイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。 【現地(スリランカ)情報】 スリランカ大統領選挙投票日(9月21日) (2024年9月14日投稿記事) 2025年祝祭日一覧と行事について (2024年8月3日投稿記事) [ツーリストビザ] 無料期間延長‼ (2024年6月4日投稿記事) 2024年祝祭日一覧と行事について ( 2023年7月22日投稿記事) スリランカの薬局で買える薬の一例とスリランカで病院にかかる場合 ( 2023年7月10日投稿記事) バンダラナイケ国際空港(BIA)到着後の流れ ( 2022年12月29日投稿記事) [スリランカ] 破産宣言??? ウィクラマシンハ首相発言全文 ( 2022年7月8日投稿記事) スリランカのお店、訪問時間にご注意。 (2022年6月30日投稿) シャッターチャンスを逃さない 高原(紅茶)列車の旅 ( 2022年3月7日投稿記事) 半袖で過ごすクリスマス (スリランカのクリスマスの歴史とホテルや街の様子) ( 2021年12月25日投稿記事) スリランカでドローン撮影 ( 2021年12月2日投稿記事) 本当のランプライス (2021年8月6日投稿記事) スリランカのワクチン事情 (2021年6月10日投稿記事) スリランカサッカー プレミアムリーグ開幕と日本人選手 (2021年4月19日投稿記事) シンハラ・タミルの新年(2021年 ) (2021年4月11日投稿記事) スーパーマーケットのコロナ対 策 (2020年5月11日投稿記事) 2020年のウェサックは・・ ・ (2020年5月8日投稿記事) 振り出しに戻ったスリラン カ (2020年4月28日投稿記事) 外出禁止令緩和へ .... (2020年4月19日投稿記事) 外出禁止生 活 (2020年4月8日投稿記事) スリランカ1週間の入国禁 止 (2020年3月18日投稿記事) ス リランカのCovid-19対策について (2020年3月14日投稿記事) 新 型コロナウイルス感染症(スリランカの現状) (2020年3月4日投稿記事) 新 型

【スリランカ】エナデシルバ生誕100周年展覧会 (前編)

エナデシルバ(Ena de Silva:1922-2015年)はスリランカを代表するバティックアーチストです。英語の発音ではイナ

1960年代以降、徐々に廃れつつあったバティック(ろうけつ染め)に彼女は新たな命を吹き込み、バティックを芸術作品にまで高め、スリランカのバティック産業を再生させたとも言われています。
バティック以外にもエナは、刺繍木彫り真鍮鋳物などスリランカの工芸品や伝統技術を復活させることにも尽力しました。
生涯にわたりエナはバティック刺繍を探求し、スリランカのテキスタイルを新しい芸術として確立させました。

エナは2015年に93歳でこの世を去りましたが、2022年はエナ生誕から100周年となることを記念して、10月22日から各所で展覧会が開催されています。

【エナとバティック】
バティックは当初、幼い息子のアニル(Anil Gamini Jayauriya)の芸術的才能を伸ばすために始めました。
やがてバティックは、彼女のライフワークの一つとなり、成長した息子アニルや友人の建築家で芸術家のラキセナナヤケとのコラボレーションを通じて、バティックを芸術作品にまで押し上げました。

彼女の作品の多くは、スリランカを含む南アジアや東南アジアで見られる伝統的なオブジェや書籍などからインスピレーションが得られています。また、1960年代の西洋デザイナーの作品などもエナの作品の資料となっています。
幾何学的模様は、[Tantra Art and Tantra Asana(1971年)/Ajit Mookerjee著]などの出版物や、寺院絵画の縁取りとしてよく用いられる伝統的装飾文様が参考となっています。
【参考】Tantra Asanaの表紙[amazon/books]より転載

【エナとジェフリーバワ】
60年代初頭にエナは、ジェフリーバワ(Geoffrey Bawa)に自宅の建築を依頼します。
彼女は、西洋の影響が多く入った当時の一般的な住宅では満足できず、スリランカの伝統的な住宅建築に沿ったものを探していました。
バワ設計によるエナの家は、中央に大きな中庭が設けられ、屋内と屋外が境界なく融合した家となりました。自宅の建設をきっかけに、バワとエナは仕事仲間として多くの仕事をしていきます。

📝エナデシルバ邸については、スタッフブログに書いていますので、興味のある方はご覧ください『🔗70km動いた家 (エナハウス / No.5)(←タイトルをクリックすると該当記事にリンクします)
📚バワ関連本を探すなら⇒『🔗Amazon/ジェフリーバワ

【エナとアルヴィハーラヘリテージセンター
夫のオスモンドの死後、彼女は英連邦事務局のコンサルタントとして英領バージン諸島に渡りました。帰国後の1981年に、先祖代々の故郷であるマータレーのアルヴィハーラに工房を移し、工芸品の共同組合『マータレーヘリテージセンター(Matale Heritage Centre)』を立ち上げました。

この工房は数百人の雇用を創出し、農村経済を支援するとともに、女性を含めた経済的自立の強化に貢献しました。
さらには工芸の発展や、国内の新進の若い職人たちに足がかりを与えたと言われています。

工房はエナの死後に、エナの故郷でありエナの家系の屋号に敬意を表して『アルヴィハーラヘリテージセンター(Aluwihare Heritage Centre)』と名前を変えて、引き続きエナのデザイン作品などが制作されています。今回の展覧会の主催でもあります。
展覧会などエナ生誕100周年関連の催し物は、4か所で開催されます。

本記事(前編)では、Barefoot Loft Galleryで開催中(11/3まで6日まで会期延長)の『Ena de Silva and the Making of a Sri Lankan Modern』Rithihi で開催中(11/3まで)の『Ena’s Sarees』の展示内容について紹介しています。

後編では、建築家のC.アンジャレンドランの自邸と、バワが改築を手掛けたデサラムハウス開催されたプログラムを紹介しています⇒『🔗エナデシルバ生誕100周年展覧会 (後編)
引用元の記載の無い写真は、全て会場内で撮影したものですので不明瞭な点はご了承ください。

❶ 展覧会-Ⅰ
展覧会名:『Ena de Silva and the Making of a Sri Lankan Modern』
会期:2022年10月22日~2022年11月3日 6日まで会期延長
会場:Barefoot Loft Gallery (8th lane, Colombo 03)
開場時間:毎日10:00~18:00
入場料:無料
展示概要:無料

【エナとバティック旗/バナー】
1970年に日本の大阪で開催された[日本万国博覧会(大阪万博)]では、「セイロン館」(スリランカの旧国名)の設計をE.R.& B.建築事務所が請け負い、バワアヌララトナヴィブシャナ(Anura Ratnavibushana)が共同設計しました。
セイロン館の中には、エナと共同制作者による、伝統的な王国旗や州旗、寺院旗などのモチーフを現代的に解釈して作ったバティック旗が展示されていました。
万博のために製作・展示された旗は、以降ホテルなどのから大型サイズで注文されるきっかけとなりました。
1982年には、新国会議事堂(バワ設計)のためにバワより12枚のバティック州旗の制作の依頼を受けました(この州旗は特別な行事がある際に国会議事堂の前庭に飾られるとのこと)。
[Sinhalese banners and standards(初版1916年)/Edward Walter Perera著]はスリランカ古来の旗やバナーのうち37つの画像を納めた図版で、エナが伝統的な旗やバナーを理解するのに役立てていたと言います(展示されている図版は1980年再版のもの)。
開かれているページは、今展覧会のロゴにもなっている[Wellasa Disawa,Kandy]の旗。(Disavaはシンハラ語で方向」を意味します)

[Kandyan Period Flag](19世紀)
キャンディ王朝時代の旗。ライオンが描かれた旗は、古くは王旗として古代の絵画にもみられ、現在のスリランカの国旗のモチーフともなっており、最も長く継続して使用されているシンボルです。

❸ [Walapane Dissavage Mayura Kodiya](1989年/エナデシルバ)
この旗はエナが製作し、マータレーの自宅のダイニングエリアに飾られていたもの。
幾何学的な縁取りは、キャンディ王国時代の旗から着想を得ており、中央はクンダサーレ(Kundasale)寺院から発見された[Mayura Kodiya]を基にしています。
(Dissavageはシンハラ語で地区の」の意味。Mayuraはサンスクリット語で孔雀の意味で、Kodiyaはシンハラ語での意味)

❹ [Walapane Dissavage Mayura Kodiyaのトレース](1985年頃/エナデシルバと共同制作者)

❺ [Uva Dissave Maha Hansa Kodiya](1989年頃/エナデシルバ)
この旗は❸と同じくエナが製作し、マータレーの自宅のダイニングエリアに飾られていたもの。
この旗の図柄はウバ州キャンディのマルワッテ(Malwatte)寺院から発見された[Uva Dissave Maha Hansa Kodiya]を基にしています。
(Dissave(Disava)はシンハラ語で方向」を意味します。Hansaはシンハラ語でガチョウ/白鳥の意味)

[Lagna Kodiya](1974年/エナデシルバ)
このバナーは1974年から2005年までランカオベロイホテル(現在のシナモングランドホテル/Cinnamon Grand)のロビーに飾られてた3つのバナーのうち最大のもので、幅約5メートル長さ約16メートルにもなります。息子のアニルがスケッチした絵を基に制作したもので、黄道12星座が描かれています。
【参考】上記画像はオベロイホテルのロビー[Giant batiks that turned heads, skywards]より転載

❶ [Thun Korale Berunda Kodiya](2016年/エナデシルバ)
このバナーは1974年から2005年までランカオベロイホテル(現シナモングランドホテル)のロビーに飾られてたバナーの縮小版のトレースから製作されたもので、現在アナンタラカルタラ/Anantara Kalutara Resortホテルの宴会場入り口に掲げられているセットの一つです。
双頭の鳥(Gandaberunda)のモチーフは、南インドに起源をもつとされています。インド南西部のカルナータカ州に多く、1505年頃に流通した硬貨や、現在のカルナータカ州の紋章にも描かれています。
スリランカでも広く使われており、14世紀に建てられたとするエンベッカ寺院の柱の1つにも彫られています(下記参照)。
【参考】上記画像は[Amazing Lanka-Embekke Devalaya]より転載

❷ [Wall Hanging for Triton Hotel](1981年/エナデシルバ)
1981年にバワが手がけたトリトンホテル(現ヘリタンスアフンガッラ/Heritance Ahungalla)のパブリックスペース用に製作されたものの一つ。

❸ [Valapane Mayura Kodiya](1965年/エナデシルバ)
中央はクンダサーレ(Kundasale)寺院から発見された[Mayura Kodiya]を基に製作されたもの。

❹ [Ceiling penels of the Bentota Beach Hotel](1995年/エナデシルバ)
ベントタビーチホテル(現シナモンベントタビーチ/Cinnamon Bentota Beach)のために制作されたもの。エナの息子のアニルが描いた絵がベースになっています。
最初の制作は1967年、今展覧会で展示されているのは1995年頃に製作されたものです。
ちなみに現在のシナモンベントタビーチにはめられているパネルは、ホテルの全館リニューアルに際して、2020年にアルヴィハーラヘリテージセンターで再製作されたものです。
【参考】シナモンベントタビーチのレセプション。上記画像は[Cinnamon Bentota Beach]より転載

[Mahanuwara Kataragama Devala Kodiya](1978年頃/アニル.G.ジャヤスーリヤ&エナデシルバ)
[Mahanuwara Kataragama Devala Kodiyaのドローイング](1978年頃/アニル.G.ジャヤスーリヤ)
このバナーは、キャンディにあるカタラガマデーワーレより発見されたものを忠実に再現したものです。赤と黒で描かれたこの旗はほとんど手描きで、オリジナルのものよりも明るく仕上がっています。
(デーワーレ(Devalaya)は土着の神やヒンズー由来の神などを祀った寺院/祠)

❶ [Tree of Life (Mal gaha)](1970年代/エナデシルバ)
エナのバティックにはこの『生命の樹(Mal Gaha)』をモチーフにした作品が多くあります。このオリジナルのデザインはエナの娘のアヌラ(Anula Kusun Jayasuriya)によるものです。

❷ [Wall hanging](1970年頃/エナデシルバ)

❸ [Lighthouse Ceiling Panel](1997年頃/エナデシルバ)
ゴールにあるジェットウィングライハウス(Jetwing Lighthouse)ホテルのバー(COATS OF ARMS BAR)の天井のためのパネル作品。
バワは1995年にエナに当ホテルのバーの天井を飾る作品を依頼しました。エナは、17世紀のオランダ植民地時代にオランダ政府が贈ったスリランカ(当時はセイロン)の紋章などの当時の国旗や紋章をテーマに作品を作りました。
【参考】ジェットウィングライトハウスのCOATS OF ARMS BAR。上記画像は[Jetwing Lighthouse-COATS OF ARMS BAR]より転載
【参考】上記画像はWikimedia Commonsの[Coat of arms Ceylon dutch colony]より転載
【参考】制作風景[SERENDIB(Vol.16 No.1 Jan-Feb 1997)15ページ]を転写(右端がエナ)

❶ [Kotiya (Leopard Hanging)](1975年頃/アニル.G.ジャヤスーリヤ)
エナの息子アニルによる作品。アニルは芸術家としてバティックや彫刻などの作品を制作していました。動物学を専攻していた自然愛好家でもあった彼の作品には動物をモチーフにしたものが多くみられます。 

❷ [Hornblls Wall Hanging](1978年頃/ラキセナナヤケ&エナデシルバ)
これはラキセナナヤケ(Laki Senanayake)の原画からつくられたとされています。

❶ [Val Cart](1960年頃/アニル.G.ジャヤスーリヤ)
エナの息子アニルによる作品。彼の絵画や素描はベントタビーチホテル(現Cinnamon Bentota Beach)のレセプションの天井パネルやオベロイホテル(現Cinnamon Grand)の基にもなりました。

❷ [Elephant](1963年頃/ラキセナナヤケ)
ラキセナナヤケ(Laki Senanayake)エナとの仕事を始めた同時期に描かれた絵。ベアフット(Barefoot)の創業者バーバラサンソーニ(Babara Sansoni)の息子のシモンサンソーニ(Simon Sansoni)への誕生日カードとして贈られました。

❶ [Note cards](1960年代/アニル.G.ジャヤスーリヤ)
エナの息子のアニルが、1967年にベントタビーチホテル(現Cinnamon Bentota Beach)のレセプションの天井パネルのために描いた図面を基にデザインされたカードと封筒

❷ [Note cards](1960年代/アヌラ.K.ジャヤスーリヤ)
エナの娘アヌラがデザインした『生命の樹(Mal Gaha)』のカード。エナのバティックにはこの『生命の樹(Mal Gaha)』をモチーフにした作品が多くあります。

❸ [Note cards](1970年代/ヘーマ.ダルマセーナ)
ヘーマ(Hema Dharmasena)はエナの組織の中心人物で、ランカオベロイホテル(現シナモングランドホテル)の巨大タペストリーや新国会議事堂のための州旗などの制作の管理やデザインを担当しました。

↑バティックの金型とそれにより作られたバティック布(1960年代)↑
1ヤード(約0.9メートル)単位で作られていた上記の文様布地は、真鍮の金型を用いたブロックスワックスの手法を用いることにより、製作時間を短縮することが可能となりました。

【エナと刺繍】
エナの母ルシールがマータレーに設立した刺繍工房は、地元の女性達にわずかな収入を補うことができる手芸技術を教えようという取り組みから始まりました。
エナ自身も、Ethel Coomaraswamyのキャンディアン刺繍に関するパンフレットに大いに触発されたと語っています。
Ethel Coomaraswamyは1872年生まれのイギリス人で、夫の仕事でスリランカに渡ったのを機にスリランカの各村の芸術品や工芸品を記録と写真に残し、1907年に本国に帰国後スリランカの工芸品に関する著書を発表しました。
エナはアップリケと刺繍のユニークな組み合わせにより、エナは古来のキャンディの伝統的なステッチやパターンを生かしつつ、18~19世紀のスリランカの寺院絵画に見られる蓮のイメージやその他のモチーフから得たパターンやデザインを作り上げ、ファッションのデザインにも取り入れました。
↑アルヴィハーラヘリテージセンターのキャンディアン刺繡の基本ステッチ↑

2010年頃作られたもので、エナのこのデザインは18~19世紀にかけてキャンディ地方の寺院の絵画装飾として描かれていた蓮の羅列から着想が得られています。

手刺繍とアップリケが施された壁掛けは、2010年頃に製作されたもので、サリーやドレスなどの装飾に用いられた素材と伝統的なキャンディアン刺繍が組みあわせられています。
手前のハンドバックは、エナの母が村の女性の雇用のための刺繍工房の研修で作られたもの(作者不明/1950年代)。
↑クッションコレクション(製作年1960年代から2020年)↑
上記のクッションは、エナ自身ならびにバワ財団のために製作されたコレクションの一部です。様々なアップリケデザインならびに伝統的なキャンディアン刺繍の基本ステッチの技法が使われています。
1960年代に娘のアヌラ(Anula Kusum Jayasuriya)が描いた絵(上記写真右)を、エナはトレースしてアップリケモチーフにして1989年の娘の結婚式の際に着用しました
そのパッチワークの一つ一つは、エナの工房の女性達がそれぞれの自宅でで制作したものをキャンディアン刺繍にて繋ぎ合わせてサリーに仕立てています。
サリーの振りの部分は、取り外して壁掛けにできるようにデザインされています。
なお、サリーの横と後方に展示されているワックスフラワーは、今展覧会のためにインディカプラシャンティ(Indika Prashanthi)が制作したものです。 
↑上記写真はAluwihare Heritage Centreの公式Instagramより転載↑
メガネケースや小銭入れの後方にある立方体の刺繍の小箱は、スパイスボックス(香辛料入れ)で、1989年のエナの娘の結婚式の出席者へのギフトとしてつくられました。
❶ [Spectacle case](エナデシルバ )
❷ [Coin Purse](1980年代/エナデシルバ )
❸ [Coin Purse](1980年代/エナデシルバ 他)
この小銭入れは、スリランカの伝統的なヤシの葉の小銭入れを刺繍入りの布で覆ったもの
❹ [Coin Purse](エナデシルバ )
❺ [Embroidered Handbag](1975年頃/エナデシルバ)
このハンドバックは1950年代に社交の場でエナが着用していたアンサンブルに合わせて作られたもののひとつで、伝統的なBetel Bag(嚙みタバコとして用いるキンマ(Betel)の葉と道具を持ち運ぶための装飾が施された布製袋※下記写真参照)を参考に作られました。
上記のバッグは19世紀につくられたBetel Bag。エナはBetel Bagを参考に、服装に合わせてバッグを制作しました。
手前の写真は、1947年頃に撮影されたエナと夫のオスモンド、息子のアニルとの家族写真。
エナはBetel Bagを参考に、サリーに合わせたバッグを持っています。

❶ [Purse](1980年代)
❷ [Purse](1980年代)
❸ [Purse](1980年代/エナデシルバ )
この白い綿布にアップリケを施した財布は、仏教寺院で供物のカバーに使われている蕾のように縫う技法を応用したものです。

【エナと衣服】
エナが芸術的実践の延長として構想した衣服は、ファッションと同様に外交の役割も果たしていました。
エナの父は、独立後のセイロン(スリランカの旧国名)で初めて警視総監になった人物であり、エナの夫は父に次いで2番目の警視総監となった人物でした。
独立直後のセイロンでは警視総監という役職においては、日ごろから身なりを整えることは重要なことでした。
1960年代初頭には、エナは自分のデザインしたテキスタイルを使って衣服を制作し、コロンボのショップで販売しました。
伝統的なサリーやサロンなどの民族衣装とともに、エナはフィンランドのマリメッコ(Marimekko)やイタリアのエミリオプッチ(EMILIO PUCCI)など、ヨーロッパで人気のあるデザインに呼応するかのように、当時の国際的なデザインシーンを取り入れたデザインを制作しました。
エナは結婚式のサリーから男性用シャツ、ホテルのユニフォーム、さらには寺院の象の服に至るまで手掛けました。
エナの衣服には、「歴史ある伝統」と「時代の先端」の両方を組み込んだ独自の芸術表現が込められています。
❶ [Kelani Dress](1970年代/エナデシルバ)
11 [Terracotta Pot](1960年/制作者不明)
[Kelani Dress]の柄のインスピレーションの基になったと思われる水瓶。
↑左は水瓶、右はKelani Dressの一部分↑

❷ [Collared Dress](1960年代/エナデシルバ)
襟付きのワンピ―スは、エナがMariposaで販売するためにデザインしたカジュアルウェアの一つ。Mariposa(マリポサ)は1960年代のエナの工房の服を販売していたお店。
❸ [Shirts](1960年代/エナデシルバ&Kaduwela Pathmini)
息子アニルのために作られたシャツ。
❹ [Mariposa Skirt](1960年代/エナデシルバ)
[Tree of Life(生命の樹)]をモチーフにしたスカート。柄の中にブランド名Mariposaのロゴと、バティック職人のニルナッカの名前がシンハラ文字で入っています。

❺❻ [Shirts](1960年代/エナデシルバ)
❼ [Batik Sarongs](1960年代/エナデシルバ)
❽ [Batik Sarongs](2005年/エナデシルバ)
❾⓾ [Sarees and Blouses](1980年代/エナデシルバ )
❾⓾染色後にミシンで刺繍をほどこしたもの。

❶ [Saree and Blouse](1970年代/エナデシルバ 他)
元々は結婚式のサリーとして作られたシルクの白のサリーを、イブニングウェアとしてリメイクしたもの。
❷ [Bedspred](2010年/エナデシルバ)
❸ [Batik Saree](1975年/アニル.G.ジャヤスーリヤ&エナデシルバ)
❹ [Batik Saree](1960年代/エナデシルバ)
❺ [Saree](1994年/エナデシルバ 他)

❷ 展覧会-Ⅱ
展覧会名:『Ena’s Sarees』
会期:2022年 10/22~2022年 11/3
会場:Rithihi (No.19, Alfred House Gardens, Colombo 03)
開場時間:毎日10:00~18:00
入場料:無料
エナは長年にわたり、家族や友人のために多くのサリーをデザインし、制作してきました。
シンプルなバティックコットンのサリーから、非常に複雑なアップリケ、時にはその両方を組み合わせたものまで、様々なサリーが作られました。
エナは、バティックと刺繍、アップリケ、かぎ針編みを融合させることで、スリランカの伝統衣装を時代を超えたデザインと魅力を持つユニークなファッションへと押し上げました。
↑娘の結婚式に着用↑
↑衣装に合わせてステッキやヘッドピースも製作。ステッキ入れもオリジナルのもの↑
↑エナのステッキコレクション↑
↑エナについて掲載された雑誌。コサージュのようなものは、ヘッドピース↑
右上の本『GILDING THE LILY』は、エナの甥であるラジーワウィジェシンハ(Rajiva Wijesinha)が、ジェフリーバワ財団の資金提供を受けて2002年に出版したもので(現在絶版)、エナの活動がまとめられた本となっています。80歳(2002年)のエナの誕生日に、サプライズでエナに贈られたと言います。
ーーーーーー
後編では、建築家のC.アンジャレンドランの自邸と、バワが改築を手掛けたデサラムハウス開催されたプログラムを紹介ています⇒『🔗エナデシルバ生誕100周年展覧会 (後編)
  にほんブログ村 海外生活ブログ スリランカ情報へ
 にほんブログ村 海外生活ブログへ


コメント

このブログの人気の投稿

サリー(オサリヤ)の魅力と、着るときのポイント(注意点)

2022年9月追記) スリランカでは男性が着用するサラマ(サロン)の女性におすすめの着方について記事にしました→ 『 女性にもおすすめスリランカのサラマ (サロンSarong) 』 (←タイトルをクリックすると該当記事にリンクします) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー サリー(Saree/Sari) は、スリランカを含むインド、ネパール、バングラデシュなど南アジアで着用されている女性の民族衣装の一つです。 共布で作ったブラウスに 5メートル以上の長い布を巻き付けて着用します 。布の 巻き付け方によって様々な着こなし をすることができるほか、どんな体型でも着ることができます。 サリーの素材は コットン(綿) や 化繊 、 シルクな どが多く、光沢のあるものや図柄やパターンが印刷されたもの、染色されたもの、手織りのものなど サリーの種類は 千差万別 です。 📝 サリーを購入するなら⇒ 『 Amazon/サリー一覧 』 スリランカでは大きく分けて2種類の着方 がされています 。 下の写真が多くの方がイメージするインド式のサリーの着方かと思います。 サリーを着用する国の大半はこの着方がベースになっているかと思います。 こちらは上のサリーをアレンジしたもの。タックを止めずに着流したものです。パーティ―など宴席で多く見られる着方です。 下の写真 は上下2部に分けるように腰回りに襞を作っています。 これはスリランカならではの着方 です 。 スリランカでは、多くの国で着られる左二つのインド式の着方は 「 サリー または インディアンサリー 」 と呼ばれています。一番右のスリランカ独自の着方は 「 オサリヤ または キャンディアンサリー 」 と呼ばれています。 下記の布の場合、端にある 大きな絵柄がインド式サリーとして着た場合は後ろ(横)に垂らすタレ に来るように着つけます。 オサリヤ(キャンディアン)として着た場合は正面などスカート部分に大きな絵柄 が来るように着つけます。 どの着方でも、共布で作った ブラウス(へッタ) をきて、サリー用の アンダースカート に 1枚の布 を巻き付けて着ています(↓)。アンダースカートは通常サリーの色に合わせて同系色を選びます(通常青色のサリーの場合は、青色のアンダースカート)。 通常サリーを購入した場合、サリーの 端1メ

観光地でのUber(Pick Me)の利用の注意とコツ

スリランカは個人で旅をするのにも、治安も含めてとても旅がしやすい国だと思います。 スリランカをバスや列車など公共交通で旅行される方も多いことでしょう。 バスや列車の乗り場までや、乗り場からホテルや観光地までを トゥクトゥク(スリーウィーラー/自動三輪車) で移動する方も多いかと思います。 ワッペン トゥクトゥク 働く乗り物 全長3.0×高さ3.1cm《刺繍ワッペン アイロンワッペン 男の子 女の子 ワッペン》 価格:85円(税込、送料別) (2024/5/15時点) トゥクトゥクスタッドピアス/1ペア オート3輪 クラシック 東南アジア 両耳 20G 20ゲージ 両耳 シルバー925 スターリングシルバー シルバーピアス キャッチピアス メンズ レディース 高級 オリジナル 耳たぶ 軟骨 価格:990円(税込、送料別) (2024/5/15時点) 地方 などメーターがない トゥクトゥク を利用する場合は、まず料金交渉が必要です。 金額に納得して乗っても、降車時に全く異なる金額を言われることもあります。 また、宝石店など希望していない場所に連れていかれることもあります。 コロンボ(Colombo) では 「近くのお寺でお祭りがある、コロンボ観光案内しますよ」 など言葉巧みに声をかけて降車時に法外な金額を要求されるケースを多く耳にします。 海外からの旅行者にとって一番トラブルが多いのがトゥクトゥク といっても過言ではありません。 そんな、旅行者にとって利用しやすいのは Uber や Pick Me などの 配車アプリ 。 Pick Me の登録にはスリランカ(+94)の電話番号が必要 です。 Uber はスリランカ国外の電話番号でも登録可能 です。 簡単に配車が出来て配車時に推定金額が表示される上、ドライバーの名前や車両番号なども記載があるため、安心感があります。 コロンボやキャンディ、クルネーガラ、ゴールなど中規模以上の都市を中心に利用可能範囲や利用可能場所も広がっていて、とても使いやすいツールとなっています。 しかし、 ゴール や ニゴンボ 、 ベントタ(アルトゥガマ)、ヒッカドゥワ など、外国人観光客が多く訪れる観光地で利用するときは注意が必要です。 顕著なのが ゴール(Galle) 。 アプリで近くにトゥクトゥクがあるかどうか探すときに、時間帯や町の規模から

景観列車『エッラオデッセイ』景観ポイント解説&座席や購入方法について

追記)2024年3月14日より、発売初日の窓口販売は廃止となり、オンライン予約のみとなりました(初日以降は窓口購入可能)。オンライン予約の規約も変更となっていますので、下記の指定席購入方法の欄の記載とは異なっていますのでご注意ください。オンライン購入の手順については、 『 🔗 スリランカ列車、オンライン購入マニュアル 』 の記事をご参照ください。 午後の紅茶 おいしい無糖 ペットボトル 紅茶(500ml*24本入)【午後の紅茶】 価格:2,531円(税込、送料別) (2024/5/13時点) 午後の紅茶 おいしい無糖 香るレモン ペットボトル(500ml*24本入)【午後の紅茶】 価格:2,797円(税込、送料別) (2024/5/13時点) スリランカの中央高地 を走る列車は 「高原列車」 または 「紅茶列車/紅茶鉄道」 とも呼ばれ、紅茶畑や遠くに連なる山並み、滝など、車窓からの眺めが美しく観光客にも人気の路線です。 4/20追記) 目黒連さんが出演する『 キリン午後の紅茶おいしい無糖 』の新CM『紅茶鉄道に乗って』編の撮影の舞台でもあります。 そんな路線の "車窓からの眺めを楽しむ" に特化した列車 『エッラ オデッセイ』(列車番号 往路1041/復路1042) については、 『 シャッターチャンスを逃さない 高原(紅茶)列車の旅 』 (←タイトル名をクリックすると記事にリンクします) で記事にしていますが、始発や時刻、運行曜日など変更になっていますので、実際に乗車したときの写真を交えて改めて取り上げました。 【記事目次】 1.エッラオデッセイ(Ella Odyssey)とは 2.座席クラスによる利点と欠点 3.指定席購入方法と注意点 追記)2024年3月14日より、発売日の窓口販売は廃止となり、オンライン予約のみとなりました (初日以降は窓口購入可能) 。オンライン予約の規約も変更となっていますので、下記の指定席購入方法の欄の記載とは異なっていますのでご注意ください。 オンライン購入の手順については、 『 🔗 スリランカ列車、オンライン購入マニュアル 』 の記事をご参照ください。 4.主な停車駅と景観スポット 5.移動時間と金額重視なら!! 6.注意事項(スリランカの列車事情/列車事故) 1.【エッラオデッセイ(Ella Odyss