当ブログは、 【現地情報】 【旅行準備】 【お土産/買い物】 【観光】 【イベント/祭り】 【ホテル情報/施設情報】 【自然/ 動物】【レシピ】【ジェフリーバワ】 【その他】 のカテゴリで投稿しています。 記事のタイトルをクリックすると該当記事にジャンプします。 【現地(スリランカ)情報】 仏教寺院の参拝の仕方 (2025年9月23日投稿記事) 公共交通機関でヤーラ国立公園に行く方法 (2025年9月13日投稿記事) 【スリランカ航空】成田-コロンボ 冬季運航スケジュールと滞在早見表 (2025年9月7日投稿記事) コロンボから世界遺産ゴールまで 列車移動の注意点 (2025年8月2日投稿記事) 空港からコロンボまで、A/C付きバス(高速道利用)がLKR290!! (2025年6月19日投稿記事) 2026年祝祭日一覧と行事について (2025年6月15日投稿記事) スリランカ&ジェフリーバワがトレンド⁉ (2025年4月3日投稿記事) スリランカ大統領選挙投票日(9月21日) (2024年9月14日投稿記事) 2025年祝祭日一覧と行事について (2024年8月3日投稿記事) スリランカの薬局で買える薬の一例とスリランカで病院にかかる場合 ( 2023年7月10日投稿記事) 観光地でのUber(Pick Me)の利用の注意とコツ ( 2023年6月1日投稿記事) バンダラナイケ国際空港(BIA)到着後の流れ ( 2022年12月29日投稿記事) [スリランカ] 破産宣言??? ウィクラマシンハ首相発言全文 ( 2022年7月8日投稿記事) スリランカのお店、訪問時間にご注意。 (2022年6月30日投稿) シャッターチャンスを逃さない 高原(紅茶)列車の旅 ( 2022年3月7日投稿記事) スリランカでドローン撮影 ( 2021年12月2日投稿記事) 本当のランプライス (2021年8月6日投稿記事) スリランカのワクチン事情 (2021年6月10日投稿記事) スリランカサッカー プレミアムリーグ開幕と日本人選手 (2021年4月19日投稿記事) デング熱注意報 (2019年12月30日投稿記事) ス リランカ大統領選挙 ( 2019年11月18日投稿記事) 空港から南部へ一直 線 (2019年11月8日投稿) スリランカのお酒事 情 ( 2019年1...
ヘリタンスカンダラマから約7kmほど離れたところにある『ポパム樹木園/NIFS Popham Arboretum』。
この樹木園は、英国海軍士官であったサム・ポパム(Sam Popham:1923-2022年)によって1963年に設立されました。
この樹木園を1989年にポパム氏から寄贈されたNational Institute of Fundamental Studies (譲渡時の名称はIFS)は、寄贈された7.5エーカーの土地に27エーカーの土地を追加し、現在 34.5はエーカーの広大な樹木園となっています。
園内には樹齢300年にもなる本黒檀など132種の木材となる樹木と85種の薬用植物が生育しており、83科に属する合計317種の植物が生育しています。動物相も豊かで、25種の哺乳類、83種の鳥類(渡り鳥を含む)、77種の蝶類、12種のトンボなどの生息が記録されています。
樹木園を訪れた人が、チケットを購入するオフィス兼ロッジ(写真上)。もとはポパム氏の住居で、このロッジと給水塔(写真下)はジェフリーバワ(Geoffrey Bawa/1919-2003)が設計したと言われています。1963年に7.5エーカーの土地を購入し移り住んだ当初、ポパム氏はスリランカの田舎の伝統的家屋である土壁の家に住んでいました。その後、バワと知り合ったポパム氏は彼に設計を依頼し、建てられたのが上記のロッジと給水塔です。
ロッジには現地で採石された片麻岩(Gneiss rocks)が使用され、1971年から1973年にかけて建設されました。ロッジの後方には同じく片麻岩を利用した7メートルになる給水塔が建てられました。海軍士官であったポパム氏の経歴を知ったバワは、ロッジを船体、給水塔を船の煙突に見立てて設計したといわれています。
このロッジの設計についてジェフリーバワ財団などの公的記録には記載されておらず、バワが私的に請け負ったものと言われています。
なお、ポパム氏が一番初めに住んでいた土壁の家は朽ちてしまいましたが、残っている写真を基にセメントで再築され、現在はポパム氏のミニミュージアムとなっています。
ポパム氏はイギリスに生まれ、第二次世界大戦中のイギリス海軍士官時代に初めてスリランカを訪れました。戦後はイギリスに戻り教師をしていましたが、茶園経営者として再度スリランカにわたり約10年暮らしていました。
1963年にダンブッラのこの土地(7.5エーカー)を購入しました。当初はマンゴー栽培の目的でしたが、ポパム氏は樹木園としての再生を決めます。
雑草や低木を伐採し、在来種の苗木が生い茂り定着するのを待ちました。その結果、樹冠が密集した乾燥地帯の森林を再生しました。ポパム氏は、スミソニアン研究所の「セイロン(スリランカの旧国名)の植物相プロジェクト」の現地責任者も引き受けていました。
バワ建築としてほとんど知られていないため、建築目的で訪れる人はほとんどいないとのことですが、園内には900メートルから2.3キロメートルの4つのトレイルが設けられ、距離や時間に応じて散策(7:30~18時※チケットの販売は17時まで)することが出来るほか、夜はスレンダーロリスやセンザンコウなど夜行性の動物を探すナイトトレッキング(19-22時※要事前予約)も実施していますので、自然が好きな方はヘリタンスカンダラマと合わせて是非訪れてみてください。
コメント
コメントを投稿