ジェフリーバワとデ・サラム家

スリランカを代表する建築家ジェフリーバワ(Geoffrey Bawa)の手掛けた建築の一覧を見るとデ・サラム(de Saram)の名前を多く目にします。

デ・サラム一族はオランダとマレー系の血を引いており、スリランカでの家系の始まりは1731年にキャンディを訪れたオランダ大使館に同行した通訳が最初となります。
そこからデ・サラム家はオランダとイギリスの支配者に恩恵を受けながら、忠誠心によって徐々に権力と地位を獲得していきました。その後バンダラナイケ家、イランガクーン家、シリワルダナ家などスリランカの有力な家系との婚姻関係により、スリランカでの地位を確立させました。

①【The de Saram Row House(1970)】
デサラム一族の一人Robert de SaramとMirian Pieris Deraniyagala夫妻はバワの古い友人であり、1970年には4人の子供(Niloo, Rohan, S.Ajith, Druvi)のために住宅の設計を依頼しました。
バワは三軒4戸が入る長屋を設計しました。
※上記図はBawa Complete Works(David Robson著)より。

玄関はそれぞれ別としながら、内部は廊下でつながっています。
外の窓枠や戸枠をそれぞれ別な色で囲い、同じ建物ながら別軒であるように見せています。

敷地が限られた都市の環境に合わせて、中庭を内部に設けたり内部を廊下で繋いだり、都市住宅の実験的試みがされましたが、音や騒音が響きやすいといったマイナス面もあったといわれます。
上記は現在の様子です。3軒のうち1軒は取り壊され、現存の建物も壁が追加されたり、造築されたりと変更が加えられていますが、窓枠と同じ色を使ったりと、元来の建物のイメージを引き継いでいるのがわかります。

②【Stanley de Saram House(1971)】
この家は、四方を4メートルはあろう高い白壁で囲まれています。
左の入り口や右の車庫の扉の高さからも、いかに外壁が高いかを知る事ができます。

このデザインは、交通量の多い道路に面する家を高い壁で囲むことで、喧騒を遮断し住居内に静けさを創り出しています。
正面の玄関や通用口とガレージの入り口は御影石で囲まれ、壁の圧迫感や無機質感を和らげています。

玄関の上の鉄製の装飾も同じく外観に和らぎを加えています。
持ち主の変遷により、内装は幾度となく変更されているとのことですが、この外観は現在もバワ設計当時のまま残っており、存在感を放っています。

③【Druvi de Saram House(1986)】
Druvi デ・サラムは、①に紹介したRobert de Saramの4人の子供の1人でピアニストです。
この家は、元はドゥルヴィの両親が所有していた家と敷地でしたが、Druviが譲り受け4人家族の住居として1986年にバワに改築を依頼しました。

バワは、ドゥルヴィの両親が住んでいた家も含めて改造し、さらには外壁と古いガレージの間を連結させ、そこにも部屋を造り全体に1つの家の空間としました
この家は、中庭を中心に5つの棟からなります
このDruvi de Saram Houseは半屋外にあるリビングスペースなど内と外の境界線が曖昧なバワらしい設計となっています

Druviデサラム一家がイギリスに移住後は空き家となっていましたが、バワ生誕100周年記念事業の一環として、2019年4月にルヌガンガ財団がこの家の管理と修理を引き継ぎ、宿泊施設として4室に宿泊できるようになっています
改修にあたっては、バワ氏の弟子である建築家のAmila De Melが監督しました。
Amila氏曰く「バワの天才的な才能はバラした時にはじめて実感する」とのこと。スリランカ内戦中の輸入規制の中で、様々な場所にバワの工夫がちりばめられているそうです。

修復の一環として、バワの美術コレクションとデ・サラム家の美術コレクションの保存と展示も行われています。これらの作品には20世紀のスリランカ美術の発展の原動力となった美術家集団43グループの作品もあり、スリランカの美術史を語る上でも貴重な作品が展示されています。
車寄せエリアを通過して、入り口を入って右手の2階部分にあるのは、デサラム夫妻の末娘Radhikaの部屋です(上記写真①&下記写真)。下は車庫になっています(上記写真②)。入り口側から左手にあるのはダイニングエリア(上記写真③)、ダイニングエリアに対して垂直にあるピンクの壁にオレンジの窓枠はデサラム夫妻、長女Mandhiraの部屋へとつながっていきます。

③-1 [Radhika's Room]※現在の宿泊カテゴリ【Standard Queens】
この部屋はデサラム夫妻の末娘(Radhika)の部屋だった場所です。
他の部屋とは中庭を挟んで入り口も場所も異なる、独立した造りになっています。

この部屋は小さなベッドルームに小さなバスルームとかなり狭いですが、階段下の共有エリアにオープンリビング(写真下)があり、他に宿泊者が居ない時はこちらに降りてくつろぐこともできます。
このオープンリビングエリアはドアもありませんが、2面に簾が取り付けられており(残りの2面は壁とRandhikaの部屋への階段)、簾を降ろすと閉ざされた1室の空間となります(写真下)

③-2 [Sharmini&Druvi's Room]※現在の宿泊カテゴリ【Deluxe King】
この部屋はもともとデサラム夫妻のマスターベッドルームとして建てられました。
メゾネット式になっており、中2階に収納とワークスペースがあります。
バスルームのシャワーブース上には明かり取りが多く使われており、自然光の美しいつくりになっています(上記写真①)。

③-3 [Mandhira's Room]※現在の宿泊カテゴリ【Deluxe Suite】
デサラム夫妻の長女の部屋だった場所です。
デサラム夫妻の部屋の隣にあり、メゾネットタイプの部屋の作りはデサラム夫妻の部屋とほぼ同じですが、ベッドの向きや窓の位置、バスルームの造りなどが異なります。こちらの部屋は出窓が深くとられソファの役割も果たしています。

上記の3部屋の他に一番広い③-4Annexe Room※現在の宿泊カテゴリ【King Suite with Balcony】がありますが、内見していないため写真はありませんがベッドルーム、廊下兼リビングエリア、書斎、キッチンスペースがある部屋となります。ここは元々ドゥルヴィの両親の居住していた場所で、バワにより手を加えられた箇所は少なく、階段や室内など元からの造りはそのまま残されています。

ダイニングルームは、2つの中庭に挟まれています(上記写真AとB)。
一方(上記写真A)はフランジパニやオレンジジャスミンの木で囲まれ、レンガ色の柱と壁がアクセントとなっており、もう一方(上記写真B)は部屋の長さに沿って連なるオランダ製のドアがあり、開け放つと池を見下ろすことができます。

実はこの開放感に溢れるオープンダイニングスペース、Druviの妻のSharminiは気に入らずバワに異を唱えたといいます。バワはダイニングルームを閉じてしまうと単なる廊下になってしまうと主張し、主張を証明するために仮設の壁を作ってSharminiに見せたといいます。
仮説の壁を見て、Sharminiはバワのオープンダイニングスペース案を支持したといいます。
このオープン・ダイニング・ルームは、デ・サラムハウスの中でも最も叙情的な空間になっています。ダイニングの側面にはラキセナナヤケ(Laki Senanayake)のフクロウの絵画が飾られています。
ピアニストであるDruviのグランドピアノがおかれた音楽室(リビング)もあります(上記写真)。
壁にはデサラム家の肖像画や、Druviの叔父にあたるJustin Deraniyagalaなどの絵画作品や仮面のコレクションが飾られています。

このJustin Deraniyagalaの絵画作品「Fruit Seller(下記写真中央)」には、とあるバワのエピソードが残っています。
この家の改築をきっかけに、デサラム夫妻とバワは友情を深め、夜になるとバワは立ち寄りお酒や夕食を共にしたといいます。

バワは「Fruit Seller(上記写真中央)」の絵があまり好きではなく、リビングでくつろぐとき必ずこの絵が見えない位置に座ったといいます。

【その他のジェフリーバワ関連記事】
コンチツアー


 にほんブログ村 海外生活ブログ スリランカ情報へ
にほんブログ村 
にほんブログ村 海外生活ブログへ

海外旅行ランキング

コメント

このブログの人気の投稿

サリー(オサリヤ)の魅力と、着るときのポイント(注意点)

[スリランカ入国]入国カード(Arrival Card)が、オンラインで申請・提出可能になりました

スリランカ航空直行便 金曜(コロンボ発)・土曜日(成田発)フライトにご注意